■発生日時
10月1日(火)午後6時30分頃
■発生場所
名古屋市港区宝神町地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒を電柱の陰から見ていた
■不審者等
男1名、やせ型、黒色上下、ベージュ色ハット帽、黒色自転車に乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月1日(火)午後6時30分頃
■発生場所
名古屋市港区宝神町地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒を電柱の陰から見ていた
■不審者等
男1名、やせ型、黒色上下、ベージュ色ハット帽、黒色自転車に乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月1日(火)午後4時50分頃
■発生場所
緑区篠の風二丁目地内
■状況
男が女子生徒に下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳位、やせ型、ベージュ色長ズボン
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
10月1日(火)午後4時15分頃
■発生場所
豊橋市岩田町地内
■状況
男が、徒歩で帰宅中の女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、60歳位、上下ベージュのスウェット、茶色のキャップ帽着用
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
10月1日(火)午後4時10分頃
■発生場所
一宮市大宮2丁目地内
■状況
男が児童に近づいてきて、児童の左胸を触った
■不審者等
男1名、60歳位、身長150センチ位、体格普通、紫色Tシャツ
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
10月1日(火)午後4時00分頃
■発生場所
緑区鳴海町字伝治山地内
■状況
男が公園で遊んでいる女の子の後ろをついてまわった
■不審者等
男1名、30歳半ば位、170cm位、中肉、黒いリュックをルーズに背負う
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
10月1日(火)午後1時55分頃、刈谷市寺横町にお住まいの方に、刈谷警察署の警察官を名乗る男から特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
緑区役所職員を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
令和元年10月1日(火)午前9時30分頃、緑区内の高齢者宅に、緑区役所の職員を名乗る男から「平成24年から平成29年まで支払った保険料の還付手続きが今日までです」、「取引のある銀行名を教えてほしい」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人と会話しないため、常時留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話が掛かってきた場合には一旦電話を切り、区役所の電話番号を調べて折り返し電話をして確認しましょう。
・怪しい電話があったときは、必ず家族等に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
10月1日(火)午前9時30分頃、刈谷市東境町にお住まいの方に、市役所職員を名乗る男から「メモをしてください。平成25年から平成30年までの保険料の払戻金があります。」などと、還付金詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。
■対策
・公的機関が非通知の設定で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/furikome/documents/kanpukinn.pdf
■情報配信■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
10月1日、名古屋市中村区角割町地内で、孫や弁護士をかたるオレオレ詐欺のニセ電話が発生。
犯人は「お金を払わないと逮捕される」旨を伝え、100万円をだましとろうとしました。
■対策
・電話で金銭に関する話が出たら、直ぐに電話を切って家族や警察に相談して下さい。
・在宅中も留守番電話機能を利用して下さい。
・被害防止の為、このメールの内容を友人やご近所にもお伝え下さい。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
10月1日、西区中小田井、笹塚町地内で特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために警察官や区役所の職員を騙る電話に注意しましょう。
また、「孫が仮想通貨でもうけたお金を申告しないで脱税した」というオレオレ詐欺の電話も多発しています。
不審な電話が架かってきたら一旦電話を切って、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110