『南区が狙われています!!』
~オレオレ詐欺前兆電話の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
11月20日から11月21日にかけて、南区内の家庭に親族を騙る男から「頼み事がある、仮想通貨を現金化するために口座を教えてほしい」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○仮想通貨の話が出たら、詐欺ではないかと疑ってください。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
Monthly Archives: 11月 2019
知多郡武豊町
【事務所荒し被害が連続発生!】
■状況
11月20日夜から11月21日朝にかけて、半田市及び武豊町で事務所を狙った泥棒被害が連続発生しました。いずれも出入口ドアをこじ開けられたり、窓ガラスを割られたりして、事務所内の現金等を盗まれました。
■対策
・扉、窓の鍵は必ず施錠しましょう。
・補助錠、センサーライト、防犯カメラ等の防犯設備を活用し、防犯性能を高めましょう。
・事務所内に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
刈谷市
■状況
11月20日(水)午後9時15分頃から同日午後11時40分頃の間に、刈谷市原崎町の会社で事務所荒し被害(未遂)が発生!!
犯人は、無施錠の腰高窓から侵入し、事務所を物色しています。
■対策
・鍵かけは防犯の基本です。補助錠を活用し、複数施錠を心がけてください。
・防犯カメラやセンサーライトを設置したり、事務所内の電気を点灯したままにすることも効果的です。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
名古屋市熱田区
■発生日時
11月20日(水)午後9時50分頃
■発生場所
熱田区大宝二丁目地内
■状況
自転車に乗った男が徒歩で帰宅中の女性に対して、追い抜きざまにお尻を触った。
■不審者等
男1名、年齢20~30歳くらい、体格やせ型、上下黒色スーツ、色不明の自転車に乗車
■注意
最近、熱田区内では同様の事件が発生しています。
★対策
・夜道を歩くときは、人通りが多く明るい道を通りましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・大声で叫ぶことも効果的です
・不審者等を発見したら、迷わず110番通報しましょう
★お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
豊明市
■発生日時
11月20日(水)午後4時43分頃
■発生場所
豊明市新田町地内
■状況
男が店内で下半身を露出した
■不審者等
男1名、60歳代後半、170センチ位、ヤセ型、白髪混じりの短髪、紺色と赤色の長袖チェックシャツ、黒っぽいズボン
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
高浜市
■発生日時
11月20日(水)午後4時15分頃
■発生場所
高浜市屋敷町地内
■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、170cmくらい、茶色短髪、黒色コート、紺色ジーパン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴等を控え警察に通報して下さい。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
豊田市
■発生日時
11月20日(水)午後4時00分頃
■発生場所
豊田市岩滝町地内
■状況
白色ワンボックス車に乗った中年男性が小学生2名(男児・女児)に対して車に乗るよう促すような身振りをしてきた
■不審者等
男1名、細めの顔、坊主頭または禿頭、白色ワンボックス車に乗車
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
犬山市
■状況
11月20日午後3時過ぎ頃、犬山市字薬師前地内、字郷西地内、長者町地内で犬山警察署を騙る詐欺の前兆電話が個人宅にかかってきています!
犯人は「あなたの個人情報が流れています、口座が被害に遭っていませんか」「詐欺グループを捕まえた、犯人があなたの通帳を持っていた、あなたはどのような通帳を持っていますか」等と個人情報を聞き出す電話をかけてきています。
■対策
☆警察と言われても、電話だけの相手を信用しないでください!
☆個人情報は絶対に教えないでください!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
安城市
【詐欺の前兆電話が多発!!】
■状況
本日午後2時45分頃、安城市住吉町2丁目地内の高齢者宅固定電話に、市役所保険課を語る男から「還付金が1万200円ある」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
このような電話は、ATMへ誘導されて現金を振り込まされたり、犯人が自宅へ直接キャッシュカードを取りに来たりして詐欺の被害に繋がります。
■対策
★キャッシュカードは他人に渡さない!暗証番号は他人に教えない!
★ATMでお金が戻ってくることは絶対にありません。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市千種区
☆警察官や百貨店社員を名乗る詐欺の前兆電話が連続発生☆
■状況
○警察官を名乗る電話
本日午前10時頃、西崎町1丁目地内で、千種警察署生活安全課の警察官を名乗る詐欺の前兆電話が連続発生しました。犯人は、「不審者を捕まえたら、あなた名義のキャッシュカードを持っていた」「何かに悪用されている可能性がある」などと言って電話をかけてきます。
○百貨店社員を名乗る電話
本日午前10時20分頃、星ヶ丘三越の経理を名乗る詐欺の前兆電話が連続発生しました。犯人は、「あなたのクレジットカードが不正利用されている」「クレジット会社から電話があると思う」などと言って電話をかけてきます。
■対策
犯人は、言葉巧みにキャッシュカードやクレジットカードを騙し取ろうとします
○警察官や金融機関、カード会社等が「カードを取りに来る、暗証番号を聞き出す」ことは絶対にありません
○キャッシュカードやクレジットカードは渡さない、暗証番号を言わない、書かないようにしましょう
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう
○通話の際はスピーカーにすることで、落ち着いて話すことができます
このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110