知多市

■状況
11月15日午後4時頃、知多市新舞子地内の居住者方に、防犯協会を騙る男の声で、「最近おかしな電話とか書類が届きませんでしたか。何人で暮らしていますか。いつ頃家にいますか。」等という不審な電話がありました。
■対策
・不審な電話があった際には、すぐに警察や家族等へ相談してください。
・身に覚えのない人物等の不審者が訪れた際には、警察に通報してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

刈谷市

■状況
11月15日(金)午後2時30分頃、刈谷市小山町にお住まいの方に、警察官を名乗る者から、特殊詐欺の前兆と思われる電話が、非通知でかかってきました。
■対策
・公的機関が非通知の設定で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

稲沢市

■発生日時
11月15日(金)午後0時頃
■発生場所
稲沢市西島本町地内
■状況
男が自転車で男子児童の後をつけた。
■不審者等
男1名、60歳位、170cm位、白髪交じり長めの髪、長めのあご髭、黒っぽい自転車乗車
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

一宮市

【特殊詐欺に警戒してください!】
■状況
11月15日に一宮市内で、特殊詐欺の前兆と思われる電話が複数回かかってきています。
■内容
市役所や銀行や警察官を騙り「還付金があります」「口座番号を教えてください」等の身に覚えがない内容の電話が複数かかってきています。
■対策
○このような予兆電話に対し、個人情報を話したり相手の指示する手続きに応じることが被害につながります。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも「留守番電話」の設定を!
○家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう!
○金融機関に対し、高額出金の方への声掛けの協力を警察からお願いしています。

この情報を一人でも多くの方に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市守山区

【侵入盗に注意してください!】
■状況
11月中、守山警察署管内では一般住宅や事業所を対象とした侵入盗が多発しています。
無施錠箇所からの侵入や、ガラスを割っての侵入等様々な手口で犯行は行われています。
■対策
・ドアや窓に補助錠等を取り付け複数施錠をしましょう。
・ガラスには防犯フィルムを貼るなどの防犯対策をしましょう。
・防犯カメラの設置や機械警備の導入を検討しましょう。
・自宅や事業所に、多額の現金や貴金属類を保管しないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

知多郡阿久比町

半田警察署主催「こども110番の家」講習会の参加者募集中(参加費無料)

子供を犯罪等から守るため、緊急時に子供が駆け込むことができる「こども110番の家」の活動支援等を目的とした講習会を次のとおり開催します。

■日時
令和元年11月28日(木)午後2時30分から午後4時まで

■場所
知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地
阿久比町多目的ホール(アグピアホール)

■内容(予定)
・現状説明
・好事例紹介
~子供が駆け込んで来た時の状況とその時にとった行動等
・「こども110番の家」寸劇
~基本的な活動、良い例、悪い例等~

※内容については予告なく変更することがあります。

■申込み(電話またはFAX)
・電話 0569-21-0110(内線262・263)
半田警察署 生活安全課 生活安全第一係
(平日午前9時から午後5時まで受付)

・FAX 0569-26-1511
※FAXで申込みをされる場合は、氏名、電話番号、参加人数を記載して送信してください。(24時間受付)
※定員に達した場合は、先着順とします。

■情報配信
生活安全総務課

西尾市

■状況
本日、西尾市内で、西尾警察署員を名乗る男から「オレオレ詐欺グループを捕まえてリストを入手した」「リストにあなたの名前がある」などといった電話が多数かかってきています。
■対策
・非通知拒否設定や迷惑電話撃退装置などを活用して、犯人と直接話さないようにしましょう。
・個人情報や在宅状況などを教えないようにしましょう。
・不審な電話があれば、家族や友人、警察などの公的機関に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

豊田市

■状況
11月15日午前9時頃、豊田市御蔵町地内で熊が出没した痕跡が確認されました。
■お願い
周囲の方は屋外での不要な作業は控え、十分注意してください。
熊を寄せ付けない自衛措置をお願いします。
熊を目撃した場合は、足助支所、警察まで連絡お願いします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市名東区

☆「だーれだ」と問いかける詐欺の前兆に注意!
■状況
本日11月15日(金)、名東区内の一般住宅に男の声で「オレ、だ~れだ」と息子や孫の名前を聞き出し、その後、「仮想通貨で儲かったので、税金を払うお金が必要」等と詐欺電話が多数架かってきています。
■対策
☆名東区では10月以降、息子や孫を騙る人物から「仮想通貨」「ビットコイン」等という言葉を利用する詐欺被害が連続発生しています。
☆ご家族やお知り合いが被害者にならないように、この情報を伝えて下さい。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

安城市

■発生日時
11月15日(金)午前7時頃
■発生場所
安城市新田町新定地内
■状況
男が登校途中の女子生徒に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、40~50歳くらい、160~170cmくらい、メガネあり、黄色ニット帽、茶色パーカー、茶色系長ズボン着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110