知立市

【空き巣被害発生】
■状況
11月9日午後5時頃から午後9時30分頃にかけて、安城市二本木町長根地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、腰高窓のガラスを割って侵入し、現金を盗んでいます。

【出店荒し被害多発】
■状況
(1)11月9日午後8時頃から10日午前2時20分頃にかけて、知立市鳥居1丁目の店舗で、窓ガラスを割って侵入され店内を物色される被害が発生しました。
(2)11月9日午後11時頃から10日午前3時頃にかけて、知立市堀切2丁目の店舗で、出入口ドアガラスを割って侵入されカメラ等を盗まれる被害が発生しました。

★9月末から安城市・知立市では泥棒被害が多発しています!!
■対策
・外出時・閉店時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・店内に現金を保管しないようにしましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

犬山市

■状況
11月8日から11月9日にかけて、犬山市や扶桑町の高齢者方に架空請求詐欺のハガキが複数送られてきています。
■対策
☆身に覚えのない請求には絶対に応じない
☆ハガキに記載された電話番号には絶対に電話しないようにしましょう。
☆不審なハガキがきたらすぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

碧南市

★出店荒し未遂の発生!!
■状況
令和元年11月8日(金)午後10時頃から翌日(土)午前8時30分頃にかけて、碧南市本郷町1丁目地内にある店舗において、裏口のガラスが割られ、店内に侵入される被害が発生しました。
■対策
・多額の現金や高額なものは保管しないようにしましょう。
・出入り口ドアや窓は、ツーロックやシャッターも効果的です。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を設置しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
11月8日から11月9日にかけて、犬山市や扶桑町の高齢者方に架空請求詐欺のハガキが複数送られてきています。
■対策
☆身に覚えのない請求には絶対に応じない
☆ハガキに記載された電話番号には絶対に電話しないようにしましょう。
☆不審なハガキがきたらすぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

岡崎市

■状況
11月7日から11月8日にかけて、岡崎市森越町地内では住居侵入未遂被害が発生。
11月8日から11月9日にかけて、岡崎市東大友町地内で忍び込み被害が発生しています。
いずれも掃き出し窓のガラスが割られており、今後連続発生するおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
・施錠を徹底し、補助錠等でツーロックをしましょう。
・窓ガラスを防犯ガラスにする、ドアにガードプレートを取り付けるなど、侵入箇所の強化に努めましょう。
・建物の周囲を明るくしたり、警報機を設置しましょう。
※不審者・不審車両を目撃したら、すぐに110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

半田市

■車上ねらい多発!!
11月8日午後6時頃から同日午後11時40分頃にかけて、半田市新居町3丁目、浜田町地内の飲食店駐車場に駐車した車の窓ガラスを割り車内のリュックサック、カバン等が盗まれる車上ねらいが連続3件発生しました。
■対策
○車を駐車する時は、貴重品を置いたままにしないでください。
○ドライブレコーダー監視モードを活用してください。
○防犯カメラがある駐車場に駐車してください。
■お願い
警察はパトロールを強化します。
職務質問へのご協力をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

碧南市

■発生日時
11月8日(金)午後9時30分頃
■発生場所
碧南市久沓町4丁目地内
■状況
男が帰宅中の女性に抱きついた
■不審者等
男1名、20歳代、170センチ、細身、黒色頭髪、眼鏡、色不明の自転車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

名古屋市南区

■状況
11月8日午前7時から午後5時20分頃にかけて、名古屋市南区笠寺町地内で空き巣被害が発生しました。
笠寺学区で連日発生し、いずれもガラス割りの手口です。
■対策
○出掛ける時はもちろん、自宅にいるときも、必ず施錠をしましょう。
○錠を追加するなどしてワンドアツーロックにしましょう。
○窓ガラスに防犯フィルムを貼り、割られにくくしましょう。
○防犯カメラやセンサーライトなど、防犯機器を活用しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
11月8日午後4時35分頃から、瑞穂区内に金融機関職員をかたって「キャッシュカードがコンビニで使われている。」「保険証も使われている。」というキャッシュカードを騙し取る詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■防犯対策
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号も教えないで下さい。

◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市西区

■発生日時
11月8日(金)午後4時20分頃
■発生場所
西区庄内通3丁目地内
■状況
女子高生が男に後をつけられた
■不審者等
男1名、10代後半位、170センチ以上、体格がっちり、黒髪で耳にかかる位の長さ、黒色ブレザーに白色シャツ、水色ネクタイ、黒色長ズボン、黒地にソールが白色のスニーカー、右肩に紺色ボストンタイプのスクールバッグ
■対策
☆☆☆10月にも同地内において同様の事案が発生しています!!☆☆☆
・危ないと思ったら大声を出して助けを求めましょう!!
・安全な場所まで避難したうえで110番通報してください!!
・防犯ブザーを携帯しましょう!!
■情報配信
西警察署
052-531-0110