■状況
11月8日午前10時30分頃から午後0時40分頃にかけて、あま市七宝町地内で空き巣(未遂)被害が発生しました。
窓ガラスが割られ、室内が荒らされましたが盗まれたものはありませんでした。
■対策
犯人は時間のかかることと音を嫌いますので、出入り口、窓ガラスの防犯対策の強化(防犯ガラスの導入、補助錠の取り付け、警報機の設置)をお願いします。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
11月8日午前10時30分頃から午後0時40分頃にかけて、あま市七宝町地内で空き巣(未遂)被害が発生しました。
窓ガラスが割られ、室内が荒らされましたが盗まれたものはありませんでした。
■対策
犯人は時間のかかることと音を嫌いますので、出入り口、窓ガラスの防犯対策の強化(防犯ガラスの導入、補助錠の取り付け、警報機の設置)をお願いします。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生
8日(金)午前10時10分頃、額田郡幸田町大字須美地内で交通死亡事故が発生
■状況
普通自動二輪車が大型貨物自動車と接触して転倒し、20歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
バイクはタイヤが二本しかないため、転倒する危険性が非常に高い乗り物です。安全運転と安全確認、安全利用を徹底して交通事故を防ぎましょう。
日没時間が早くなってきました。歩行者の方は反射材、自転車の方は確実なライト点灯、車の方はハイビームを活用して夕暮れ時の交通事故を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
11月8日9時30分頃、瑞穂区内のお宅に息子をかたって「風邪をひいた。」「ビットコインで損を出した。」「税務署から調査が入る。」というオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。
■防犯対策
◎ご家族間で合言葉を決めておきましょう。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
現在、中村区特殊詐欺多発警報発令中です!ご注意ください。
■状況
11月8日、中村区元中村町と藤江町地内のお宅に、証券会社職員をかたる架空請求詐欺のニセ電話がかかってきました。犯人は「老人ホームの入居権があるが、他の人に譲ってもいいか?」等と話し、権利譲渡を持ちかけてきます。安易に同意すると、後に「名義貸しは犯罪」等と脅迫され、解決金名目に現金を要求されます。
■対策
・電話でお金や権利の話が出たら、すぐに電話を切って家族や警察に相談!
・犯人と話をしないために、在宅時も留守番電話設定!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■「反射タスキを身に付けましょう」キャンペーンを開催します。
■日時・場所
11月11日(月)から11月24日(日)午前9時から午後5時までの間
中川警察署交通課(2階)
■内容
来署者1名につき2本まで反射タスキを配布します。
なお、反射タスキは数に限りがありますのでなくなり次第終了します。
11月に入り日没時間が早くなったことから、歩行者の方はドライバーから早く発見されるように反射材を身に付けましょう。
夜間は、ドライバーから歩行者が見えているとは限りません。道路横断時の安全確認の徹底に加えて、反射材を身に付けることが交通事故防止に大変有効です。
ご家族、ご友人を誘い合ってぜひこの機会に反射材の大切さを知っていただき、ご着用ください。
ドライバーの方は、早めにライトを点灯し、ハイビームを有効活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
11月8日、一宮市内で騙されてキャッシュカードを手渡してしまう特殊詐欺被害が発生しました!
■内容
一宮市内在住の80代の女性に市役所職員を名乗る男から電話があり、「6月頃に還付金手続きの封筒を送った」「手続きは10月までだが、まだできます」等と騙され、さらには金融機関を聞き出され、キャッシュカードを切り替える必要がある等と言葉巧みに話を信じ込まされてしまい、自宅にキャッシュカードを取りに来た金融機関の職員を名乗る男にキャッシュカードを手渡したもの。
■犯人(キャッシュカードを取りにきた男)
年齢20歳代位、身長170センチ位、黒っぽいスーツ姿
■対策
○公的機関から電話で「還付金手続き」「キャッシュカードを切り替える必要がある」等と言われたら詐欺を疑いましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
10月8日(金)昭和区のご家庭に、金融機関をかたる者から「クレジットカードの未払いがあるが、いつ払ってもらえるのか?」「カードはインターネットで作られている」との内容のオレオレ詐欺の前兆電話が複数件掛かってきています。
■対策
この種の詐欺は、「あなたのカードが不正に利用されている」「今すぐ新しいカードに変更する必要がある」等と相手に不安をあおり、その後「カードの変更をする」と言って相手から暗証番号を聞き出し、金融機関をかたる者が自宅にカードを取りに来る手口です。
オレオレ詐欺の被害に遭わないために、次のことに気をつけましょう
・他人に電話で口座番号や暗証番号等の個人情報を聞かれても、絶対に教えない!
・他人には通帳やキャッシュカードを渡さない!
・不審な電話は一人で判断せず、必ずご家族、警察に相談する!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
11月8日(金)午前8時20分頃
■発生場所
守山区内国道19号瀬古交差点付近路上
■状況
男が自転車乗車の女子生徒に対してデジタルカメラを向けた
■不審者等
男1名、60~70歳位、160センチメートル位、中肉、メガネ着用、左頬に大きなホクロ有、グレー色のウィンドブレーカー着用
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
11月8日(金)午前7時30分頃、小牧市安田町地内で発生した男が自転車乗車の女子学生の太もも付近を注視していたという事案については、行為者が判り解決しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■発生日時
11月8日(金)午前7時30分頃
■発生場所
小牧市安田町地内
■状況
男が自転車乗車の女子学生の太もも付近を注視していた
■不審者等
男1名、40から50歳位、身長170センチ位、体格中肉、白っぽい帽子、赤色ジャージズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴、車のナンバー等をひかえ、警察に通報して下さい。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110