■発生日時
11月7日(木)午後4時07分頃
■発生場所
春日井市如意申町4丁目23番地先路上
■状況
男が女子児童らに対して声をかけた
■不審者等
男1名、年齢70歳代、身長155センチくらい、中肉、白髪、長袖、青っぽい色の長ズボン着用
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
11月7日(木)午後4時07分頃
■発生場所
春日井市如意申町4丁目23番地先路上
■状況
男が女子児童らに対して声をかけた
■不審者等
男1名、年齢70歳代、身長155センチくらい、中肉、白髪、長袖、青っぽい色の長ズボン着用
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
11月7日(木)午後3時50分頃
■発生場所
北区西味鋺4丁目地内
■状況
男が、遊びに行く途中の女子児童に対し「何見てるんだ。バカヤロー。」と怒鳴った。
■不審者等
男1名、40歳位、薄茶色上着、黒っぽいシャツ、頭髪少なめ、サングラス、麦わら帽子、大きな黒色車両乗車
■対策
★防犯ブザーを活用しましょう。
★危険を感じたら大声で助けを呼ぶとともに逃げましょう。
★不審者を見たらすぐに110番通報しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
11月7日午前8時30分頃から午後2時30分頃にかけて、名古屋市南区粕畠町3丁目地内で空き巣被害が発生しています。
■対策
○出かけるときはもちろん、自宅にいるときも、必ず施錠しましょう。
○錠を追加するなどしてワンドアツーロックにしましょう。
○防犯カメラやセンサーライトなど、防犯機器を活用しましょう。
○SNSで、自宅が留守であると知られるような情報発信をしないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
11月7日午前10時50分頃、緑区内の高齢者宅に緑区役所医療保険申請課と名乗る男から「5月に還付金の手続きの書類を送った。期限は過ぎているが、銀行に行けば還付金を受け取ることができます。」旨の還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
ATMでは還付金は絶対に戻りません!
区役所や金融機関職員、警察官が電話で還付金手続きの話をすることはありません。
怪しい電話は無視!
常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機器を活用しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
本日午前10時30分頃、安城市古井町地内の高齢者方固定電話に、銀行職員を騙る男から「東京都内で10万円が借入れされている。警察へ相談した方がいい。」という内容の詐欺の前兆電話がかかってきました。
このような電話は、言葉巧みに暗証番号を聞き出したり、自宅へ直接キャッシュカードを取りに来て、銀行からお金を引き出そうとするものです。
また、本日午後0時10分頃、安城市美園町2丁目地内でも同様の電話がかかってきています。
■対策
★キャッシュカードは絶対に他人へ渡さない!
★暗証番号は絶対に他人に教えない!
不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
11月7日(木)午前10時20分頃
■発生場所
守山区新守町地内の道路上
■状況
男がズボンを足首まで下ろして立っていた。
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、身長170センチから175センチ、中肉、黒っぽいキャップ帽、上下黒っぽいジャージ
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
11月7日、港区内で特殊詐欺被害が発生しました。
■状況
警察官を騙り「詐欺グループを捕まえた。名簿が出回っている。銀行の口座情報が悪用される。銀行口座を止めるため銀行口座を教えて欲しい。」「金融庁の職員がそちらに行く。」等という電話が掛かってきます。その後、金融庁を名乗る男が訪問し、「キャッシュカードを封筒に入れて封印し保管して欲しい」「封印する際に印鑑が必要」等といい、被害者が印鑑を取りに行く間に封筒をすり替えられる被害です。
■対策
・犯人と直接会話をしないように留守番電話設定にしましょう。
・不審な点があった際は、電話を直ぐに切り一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・情報を周りの方と共有し、被害を未然に防ぎましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
最近、携帯電話に「3億円当選しました」というメールが届き指定された銀行口座に現金を振り込むなど騙し取られる被害が発生しました。
■対策
うまい儲け話には乗らず、必ず誰かに相談して被害防止に努めましょう。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
11月7日から8日までの2日間、中村区特殊詐欺多発警報を発令!
■状況
11月7日、中村区東宿町等で還付金詐欺の被害が発生しました。
犯人は、区役所職員を騙り、電話で「保険料の一部が戻ってくる」等と話し、被害者を無人ATMに誘導してお金を振り込ませました。
■対策
・ATMで還付金は受け取れません。そんな電話は無視して下さい。
・犯人と話をしないために、在宅中でも留守番電話機能を利用しましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを操作している人を見かけたら、声掛けと警察通報をお願いします。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
11月7日午前9時頃、春日井市高蔵寺町3丁目地内に詐欺の前兆電話がかかってきました。犯人はテレビ局の職員を名乗り「アンケート調査をしている。定期貯金の利息はいくらになるか知っているか」等と言ってきています。
■対策
☆電話で「お金、通帳、キャッシュカード、暗証番号、銀行口座」等のキーワードが出てきた場合は詐欺を疑い、電話を切って警察や家族に相談して下さい。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110