あま市

■状況
10月31日から11月15日にかけて、あま市篠田地内において空き屋を荒らされるという被害が発生しました。
■対策
・ドアにガードプレート等を取り付けましょう。
・窓に対しては補助錠を取り付ける等2重ロックを徹底し、開閉センサーアラーム等の防犯アイテムも活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

弥富市

■発生日時
11月14日(土)午後3時ころ
■発生場所
弥富市平島東2丁目地内公園
■状況
男が、男子児童に対して「金をくれ。金をだせ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代から60歳代、太り気味、白色キャップ帽、白色長袖上衣、グレーと黒の横じまズボン、サンダル履、黒色のメガネ

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市名東区

■発生日時
11月14日(土)午前10時20分頃
■発生場所
名東区牧の里二丁目、三丁目地内
■状況
男が、散歩中の女性に対して自転車や徒歩で後をつけた
■不審者等
男1名、20代から30代位、中肉、上下黒色スウェット、黒色軽快自転車
★不審者を見たら安全なところから110番通報しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市港区

■発生日時
11月14日(土)午前9時40分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋2丁目地内
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳前後、身長160センチメートルくらい、小太り、色白、黒色天然パーマの短髪

■情報配信
港警察署
052-661-0110

西尾市

■発生日時
11月13日(金)午後8時15分頃
■発生場所
西尾市高畠町4丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30代、黒色キャップ帽、マスク、黒色パーカー、スカート

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

東海市

■状況
本日11月13日(金)午後4時頃、東海市名和町地内の高齢者方に、東海警察署員を名乗る男から「詐欺グループを捕まえたら、名簿にあなたの名前がありました。」等と特殊詐欺の前兆電話が多数かけられています
■対策
・相手が金融機関職員や自治体職員、警察官を名乗っても詐欺を疑い、まずは一度電話を切って正しい電話番号に連絡して確認しましょう
・犯人と直接話さないために在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう
※この情報を実家で暮らす父母、祖父母等家族の方に伝えてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月13日(金)午後4時00分頃
■発生場所
名古屋市守山区小幡南1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒にスマホを向け後をつけた
■不審者等
男1名、20歳から30歳くらい、身長180cmくらい、体格細身、紺色の上着、眼鏡、マスク着用

この件について目撃された方や何か知っていることがあれば、守山警察署に情報提供をお願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

☆特殊詐欺の被害が発生!
~渡すな危険!!キャッシュカード!~
今週、被害が多発しています!

■状況
本日午前10時30頃、名古屋市千種区今池2丁目地内で、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
犯人は財務省職員をかたり「あなたのキャッシュカードは古く使えないので、新しいカードにする必要がある。古いカードを回収に行くので、キャッシュカードを封筒に入れて渡してほしい」などと電話をかけた後、被害者の自宅を女が訪問して、キャッシュカードをだまし取りました。
■対策等
●財務省職員や銀行員、警察官が暗証番号を聞き出したうえで、キャッシュカードを預かることはありません!
●常時留守番電話設定にして、犯人と直接話をしない環境をつくりましょう
●今週、千種区内では特殊詐欺の前兆電話も多発しています
●近隣では、還付金詐欺の被害も発生しています。十分ご注意ください

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆前兆電話が発生☆
■状況
本日午前9時頃、名古屋市千種区富士見台5丁目地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は保健所をかたり、「累積医療費の還付金がある」等と電話をかけてきます。
還付金詐欺の手口は、ATMに誘導し現金を振り込ませようとするものです。
■対策
〇自宅の電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにする
〇ATM操作で還付金、医療費や保険料等の払戻しの手続きはできません

電話で話しながら、ATM操作をしている人を見かけたら、被害に遭っている可能性がありますので、声掛けをお願いします
愛知県警公認アプリ「アイチポリス」では、犯罪情報や不審者情報などを確認できます

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

豊田市

■状況
11月13日、豊田市内の複数の個人宅に「介護保険料の還付金がある」等と市役所職員を騙り、口座を開設している金融機関を尋ねたりする還付金詐欺の予兆電話が複数かかってきています。
■対策
還付金の受け取りのために、市役所などがATMの操作を指示することはありません!
ATM、キャッシュカード、暗証番号と話す電話も詐欺です!
他人に口座情報、暗証番号等は絶対に教えないでください!
不審な電話はすぐに切り、家族や警察に相談してください!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110