■状況
1月22日午後8時頃から1月24日午後7時頃にかけて、扶桑町大字高雄字伊勢帰地内で自宅軒下に干しておいた下着が盗まれる色情ねらいが発生しました!
■対策
☆下着等は室内で干す等、干し場所に注意してください。
☆防犯カメラを設置することも有効です。
☆不審者、不審な車を見かけたら110番通報を!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
Monthly Archives: 1月 2021
尾張旭市
◎尾張旭市に不審な電話がかかってきています◎
■状況
1月24日午後6時頃、尾張旭市平子ケ丘町2丁目地内の高齢者方にネット回線事業者をかたる男から「在宅時間を教えて下さい」等と、しきりに家族の在宅時間を伺う不審な電話がありました。
■対策
・常時留守番電話設定しましょう。
・不審な電話はすぐに切り、家族や警察に相談しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号等を教えないようにして下さい。
※この情報を家族や友人に共有して頂き、被害に遭わない環境を作りをしましょう。
また、犯人を捕まえるためにも、この様なことがあった場合又は、不審者や不審車両を見かけた場合には、 すぐに110番通報して下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市中区
■発生日時
1月24日(日)午前11時40分頃
■発生場所
名古屋市中区平和一丁目地内
■状況
軽四貨物自動車が歩行者と衝突し、70歳代女性が死亡
■お願い
交差点にある横断歩道を通過するときは、徐行した上で
・横断歩道上
・横断歩道の右と左
・もう一度横断歩道上
の確認を徹底して下さい!!!
■情報配信
中警察署
052-241-0110
豊田市
詐欺被害の発生!
■状況
1月24日豊田市内の一般民家に豊田警察署の警察官を名乗る者から、「あなたの銀行口座から不正にお金が引き出されている」等と電話があり、自宅を訪問してきた犯人にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・警察官が自宅にキャッシュカードを預かりに行くことや暗証番号を聞くことはありません。
・キャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号を教えてはいけません。
・身に覚えのない電話がかかってきた時には一旦電話を切り、警察や家族に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
あま市
■発生日時
1月24日(日)午前1時50分頃
■発生場所
あま市富塚地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、黒っぽい上衣、ズボンなし、長靴、黒色傘をさす
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
弥富市
■状況
1月23日午前9時35分頃から午前9時40分頃までの間、弥富市内のコインランドリー駐車場で、車上ねらい被害が発生しました。犯人は、車内に子供がいたにも関わらず無施錠のドアを開けてリュックサックを盗みました。
本年に入り保育施設駐車場においても同様の被害が発生していますので注意して下さい。
■対策
・車両を離れる時はわずかな時間でもエンジンを止めてドアロックをする。
・子供を車内に残したままにしない。
・車両内に財布、カバン等の貴重品を放置しない。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
名古屋市中川区
■状況
1月22日午後10時頃から1月23日午前7時30分頃までの間に中川区内で、ランドクルーザーが盗まれる自動車盗の被害が2件発生しました。
■対策
・自動車にはイモビライザー等純正セキュリティの他、ナンバープレート盗難防止ネジ、ハンドル固定装置等「プラスワン」の対策をしましょう。
・リレーアタック防止のため、スマートキーは玄関先に置かないようにし、電波を通しにくいブリキ等の容器で保管しましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置しましょう。
・自動車の付近で不審者を見かけた際は110番通報をしてください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
西尾市
■発生日時
1月23日(土)午前7時30分頃
■発生場所
西尾市一色町地内
■状況
自転車に乗った男5,6人が、登校中の中学生3人に対して「何見てるんだ、どこの中学か」等と因縁をつけた。
■不審者等
男5,6名、20歳前後、内1名は、黄色と黒色ツートンの頭髪、身長160から170センチくらい、パーカ、黒色折り畳み自転車乗車、1名は、ピンク色頭髪
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
清須市
■状況
1月23日午前0時45分頃、清須市新清洲地内の民家で忍込み(夜間就寝中などに侵入し、金品を盗む手口)被害が発生しました。
無施錠の玄関から侵入され、財布内から現金が盗まれました。
■対策
就寝時には玄関や窓の施錠は確実にして、窓には補助錠を取り付けましょう!
建物外周の守りを固めるため、センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
日進市
■状況
1月22日夜から1月23日朝にかけて、日進市赤池町箕ノ手地内でレクサスLXが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
・スマートキーが発する電波を悪用して車を盗む「リレーアタック」の手口の対策として、スマートキーをアルミ等のケースに入れ、駐車場や玄関から離れた場所に保管しましょう。
・ハンドルロックやナンバープレート盗難防止ネジ盗をして、「プラスワン」の防犯対策をしましょう。
・駐車場には防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・レクサスLXに近寄る不審な人物を目撃したら110番通報してください。
・自動車関連窃盗の情報をお寄せください。その情報が、犯人の検挙に結びついた場合、報奨金1万円が支払われます。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110