春日井市

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
本日午後0時40分頃、春日井市高蔵寺町6丁目地内の高齢者宅の固定電話に春日井警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「大規模な詐欺グループを捕まえた。犯人の中には現役の銀行員がいて、名簿の中にあなたの名前があった。」等と電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・このパトネットを見た方で親族や知り合いが春日井市に住んでる方は、すぐに連絡して特殊詐欺の前兆電話が春日井市に多数かかってきていることを教えてください
・キャッシュカード、口座番号、暗証番号を聞いてくるのは詐欺の前兆電話です。
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

刈谷市

【還付金詐欺の電話がかかっています】
■状況
5月14日午後0時10分頃、刈谷市重原本町にお住いの方に、市役所の国民年金係を騙って「保険料還付の手紙を年末に送ったが、還付できるのは今日までです。」等と電話があり、スーパーのATMコーナーへ行くよう指示されています。
■対策
・還付金の手続きはATMではできません!
・電話でお金の話が出たら要注意。一人で判断せず、家族や警察に相談して下さい。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。詐欺対策に大変有効な装置ですので設置を検討して下さい。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

日進市

役所職員を騙った詐欺の電話に気をつけましょう!
■状況
5月14日昼頃、日進市内の高齢者方に「還付金があります」「あなたの使っている口座番号や携帯電話番号を教えてください」等と特殊詐欺の予兆電話がありましたので、注意してください。

■対策
・「還付金」「口座」のキーワードが出たら詐欺!
・このパトネットを見た人は、家族等に連絡し、被害に遭わない環境を作りましょう。
・留守番電話機能を活用し、知り合い以外の電話は出ないようにしましょう。
・犯人の手口を知り、騙されないようにしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月14日(金)午前11時35分頃
■発生場所
中川区富田町大字春田地内
■状況
男が奇声をあげていた
■不審者等
男1名、30代位、身長170センチ、水色Tシャツ、ベージュズボン、黒色マスク
■対策
出かける際は、防犯ブザー等を携行しましょう
不審者を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

一宮市

キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺の被害が発生!
■状況
5月14日午前11時15時ころ、一宮市今伊勢町地内の高齢者方で、キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺の被害が発生しました。
■内容
大手百貨店の従業員を名乗る犯人から「カードが悪用されているかもしれない」等の電話があり、その後警察官を名乗る犯人から「今から警察官が行くのでカードを確認してもらってください」と言われ、自宅を訪問してきた犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
○金銭に関する急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○実在する公的機関、金融機関の電話番号であるか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■YouTube愛知県警察公式チャンネルで防犯動画を配信中!
『STOP!特殊詐欺!再現VTR』は下記URLからアクセス!

『STOP!特殊詐欺!15秒CM』は下記URLからアクセス!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

岩倉市

■松坂屋を騙る詐欺電話にご注意!
■状況
本日午前11時15分頃、岩倉市稲荷町地内の高齢者のお宅に、「松坂屋です。あなたのカードが利用されている。口座番号を教えてください。財務局へ電話をしてください」などと騙る特殊詐欺の前兆電話が入っています。
■対策
・被害防止機能付き電話機や通話録音装置などの対策をしましょう。
・家族や友人の電話番号はあらかじめ登録しておき、知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、迷わず家族や警察に相談をしてください。
・ご家族で日ごろからコミュニケーションをとり、対策を話し合いましょう。

☆詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。「急にお金が必要、キャッシュカード(の交換・保管)が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
★愛知県警察公式YouTubeチャンネル「江南警察署KINAチャンネル」で詐欺の手口についての動画を公開しています。ぜひご覧ください。
KINAチャンネルはこちら→https://youtu.be/Y2n-qZpanCw?t=87

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

大府市

■発生日時
5月14日(金)午前11時頃
■発生場所
大府市東新町3丁目地内
■状況
男が女性に対して「お金払うからついてきて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40代くらい、身長160センチメートルくらい、小太り、黒髪頭頂部薄目、上衣暗い色の半袖
■対策
・不審者を見かけたら、コンビニに逃げ込む等、身の安全を確保して110番通報しましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・できる限り人通りの多い道を選んで歩きましょう
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

尾張旭市

★★特殊詐欺に注意★★
~特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!~
■状況
5月14日午前10時30分頃、尾張旭市霞ケ丘町地内で高齢者方の固定電話に孫を名乗る男の声から「カバンを失くした。」という電話があり、「会社で現金が必要だ。いくらか用意してくれないか。」
等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
高齢者が、不審に思い、すぐに孫に連絡を取り、被害に遭いませんでした。

■対策
・親族を名乗る電話であっても、現金を要求された時はサギを疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、息子や親族を名乗ってもまず「合言葉」を聞く等、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にし、不審な電話に出ないよう徹底しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

車上ねらい被害が発生!!
■状況
5月14日、中村区太閤通5丁目地内において、付近で作業中の無施錠の車から、助手席に置いてあったカバンが盗まれる車上ねらい被害が発生しました。
中村区内では、工事や作業で車を離れた間に、車内の荷物を盗まれる被害が続いています。
■対策
・車を止める際は、短時間でも確実に施錠してください。
・車の中にカバン等の荷物を置いておかないようにしましょう。
・不審な人物を目撃した際は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

愛知郡東郷町

■状況
令和3年5月14日(金)東郷町地内において、オレオレ詐欺被害が発生しました。
同日午後0時10分頃、被害者の自宅に、息子を名乗る男から「借金をした」「友人4人で1000万円借りた」「今日、その内の100万円を返さなければならない」「弁護士が家まで取りに行く」等と電話があり、同日午後2時30分頃、被害者方を訪れた弁護士を名乗る男に、現金をだまし取られてしまいました。

■対策等
・親族等を語る詐欺の電話が多発しています。
・名前を名乗らない電話に注意してください。
・一人で判断せずに必ず誰かに相談をしてください。
・被害未然防止のため、金融機関の出金理由の確認にご協力ください。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110