名古屋市東区

犯人グループから特殊詐欺の電話が連日かかっています!
■状況
東区内では、先週から特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。本日も、区役所職員を名乗る犯人から
・医療費申請書のハガキが届いていると思う
・手続きは本来4月までですが、預金金額が50万円以上であれば手数料はかからない
・通帳、キャッシュカード、印鑑が必要です
・銀行の者から連絡がいきます
との電話がかかっています。
この後、銀行員などになりすました犯人が
〇ATMに行って手続きするよう指示する
〇自宅にキャッシュカードなどを受け取りに来る
可能性があります。
■対策
明日以降も自宅に同様の電話がかかってくる可能性がありますので、以下のことに気を付けてください。
〇区役所などが電話で医療費の還付手続きを案内することはありません
〇ATMで医療費の還付手続きはできません
〇キャッシュカードや通帳は、絶対に渡さないでください
また、家族や周囲の人にもこの情報を伝えてください。被害防止にご協力願います。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中村区

百貨店や公的機関をかたるサギの電話に注意!

■状況
本日(5月12日)、中村区中村町のご家庭に松坂屋の「ノムラ」をかたる男からサギの電話がかかりました。電話の内容は「あなたの夫名義のカードを使用しようとした人がいた。今回の件は東海財務局にも確認している」などというものです。百貨店等をかたって「キャッシュカードが不正に利用されている」などと言い、クレジットカードの番号を聞き出そうとする手口があります。ご注意ください。

■対策
・百貨店や公的機関からの電話でも安易に信用せず、代表番号等にかけなおして確認しましょう。
・犯人と直接話をしないためにも留守番電話の活用しましょう。
・電話で身に覚えのないお金の話題がでてきたら会話を打ち切って、家族や警察に相談してください。
・このような手口があることを家族、親戚、友人、ご近所にもお知らせください。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
5月12日、中区正木三丁目、平和一丁目、平和二丁目地内で中警察署生活安全課の警察官を名乗る者から、「詐欺グループにあなたの口座情報が流れています。」という詐欺の電話が複数かかってきています。犯人は、「口座の凍結をしましょう。」等と言い、キャッシュカードを奪おうとします。

■対策
・警察官を名乗る者から「あなたの口座情報が流れている」と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
・中警察署は「052-241-0110」以外から電話をかけることはありません。異なる場合は、中警察署に通報してください。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな。」と感じたら、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月12日(水)午前8時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区本地が丘地内
■状況
見知らぬ男が、下半身を露出して自慰行為をしていた。
■不審者等
男1名、身長165センチメートル位、年齢50歳位、中肉、上位黒色、浅黒い肌色

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中区

■状況
1月18日に中区内で発生した、高齢者方に百貨店従業員を名乗る男が「クレジットカードが不正に使われている」と電話をかけた後に、銀行協会になりすました男が自宅に訪れて、キャッシュカードと通帳をだまし取られた被害については、5月12日犯人を検挙しました。

■中警察からお願い
・中区では5月に入り詐欺の不審電話が後を絶ちません。
区役所から「医療費の還付がある」百貨店から「カードが不正に使われている」警察から「詐欺グループ
の名簿に載っていた」などの電話は詐欺!です。
・他人には絶対に「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号は教えない」を徹底してください。
・電話で直接犯人と話さないことが重要です。自宅の電話を留守番電話にしておくか、迷惑電話防止装置を
付けましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

半田市

【半田市鴉根町地内で侵入盗被害が連続発生!】
■状況
5月11日から12日にかけて半田市鴉根町地内で、ガラス割りによる侵入盗が連続発生しました。日中だけでなく、就寝中に被害に遭った方もいます。
■防犯対策
・窓には、補助錠、警報器、防犯フィルムを取り付けましょう。窓枠の下部に元々補助錠が付いている窓もありますので、ぜひ活用して下さい。
・短時間の外出も必ず【鍵かけ】を!
・夜間は、玄関灯や門灯の明かりをつけ、家の周りを明るくしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

刈谷市

【特殊詐欺被害の発生!!】
■状況
一昨日刈谷市内にお住いのお宅に息子を騙り「マスクをたくさんもらったから送る。」等と電話がありました。翌日再び息子を騙り「仮想通貨で儲かった。税金を今日中に振り込まなければいけない。お金を用意して。」等と電話があり、息子の代わりに自宅を訪問した男に500万円を手渡しました。
■対策
・たとえ親族であってもお金に関する電話があった場合は、まず一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・犯人と会話しないよう、自宅の電話は常に留守番電話に設定しましょう。
・迷惑電話防止装置を取り付けたり、迷惑電話防止機能の付いた電話機の導入を検討しましょう
・不審な電話がかかってきた時は一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市名東区

■発生日時
5月11日(火)午後10時頃
■発生場所
名東区よもぎ台三丁目地内
■状況
男が股間を触りながら、帰宅途中の女性に近づいた
■不審者等
男1名、60歳くらい、中肉、白色短髪、グレースウェット着用、シルバー色小型車使用

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

東海市

■発生日時
5月11日(火)午後8時22分頃
■発生場所
東海市高横須賀町藪下地内
■状況
男が歩行中の女性に対して、後ろから近づき体を触って走り去った
■不審者等
男1名、年齢若め、165cm位、体格細身、白色カッターシャツ、黒色スラックス

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

日進市

特殊詐欺の犯人が家に来た!
■状況
5月11日午後6時30分頃、日進市五色園4丁目地内の高齢者方に息子を騙る男から「明日、マスク持っていくわ」と電話があった後、5月12日午後1時頃、息子を騙る男から同じ高齢者方に電話があり、男は「税金の修正申告で500万円が必要」「知り合いがお金を取りに行く」等と話し出しました。
同日午後2時40分頃、息子の知人を騙る男が高齢者方を訪問しましたが、対応した高齢者が不審に思い家族に相談するためにその場を離れたところ、男はその場から立ち去りました。

■不審者等
男性、30歳代、紺色のスーツ、黒髪7:3分けの髪型

■対策
・家族からの電話で、お金の話が出たら、一度電話を切り、他の家族に相談しましょう。
・怪しい人物が家に来た時は、その場で110番通報しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110