■車上ねらい被害が発生!
■状況
5月11日(火)午前11時頃から午前11時45分頃までの間に、大口町上小口地内の店舗駐車場において、車内に置いていた現金を盗まれる車上ねらい被害が発生しました。
■対策
・車内に鞄や貴重品などを置いておかないようにしましょう。
・車から離れるときは、短時間でも必ず施錠しましょう。
・不審な人物を見かけたときは、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■車上ねらい被害が発生!
■状況
5月11日(火)午前11時頃から午前11時45分頃までの間に、大口町上小口地内の店舗駐車場において、車内に置いていた現金を盗まれる車上ねらい被害が発生しました。
■対策
・車内に鞄や貴重品などを置いておかないようにしましょう。
・車から離れるときは、短時間でも必ず施錠しましょう。
・不審な人物を見かけたときは、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
「置き配」の盗難にご注意!!
■状況
昨日(5月11日)、中村区高道町で玄関先に置かれた「置き配」の食材が盗まれる被害が発生しました。緊急事態宣言が発令され、配送時の接触を避けるため「置き配」の利用が増えることが予想されます。区内では昨年から「置き配」を盗まれる被害が散見されますので十分にご注意ください!!
※「置き配」とは、荷物を手渡しせず、宅配業者等があらかじめ指定された場所(玄関や車庫、宅配ボックス等)に置き、非対面で荷物を届けるサービスです。
■対策
・施錠設備のある防犯性の高い宅配ボックスを活用しましょう。
・在宅時の「置き配」は荷物を放置せず、宅配完了の通知が来たらすぐに荷物を取り込みましょう。
・やむを得ず「置き配」を利用するときは、できるだけ外から見えない場所や防犯カメラがある場所を指定しましょう。
・玄関をのぞき込むような不審者を見かけたらすぐに110番通報をしてください!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
5月11日、春日井市高山町地内の高齢者宅の固定電話に、男から「お父さん、お母さん元気」「会社の契約書をトイレに忘れてしまった。会社を首になる。」「お金を貸してほしい。」等と電話を受け、自宅まで来た犯人に現金をだまし取られる被害が発生しました。
■犯人
年齢30歳半ば、身長175センチメートル位、体格細身、頭髪黒色短髪、全身白色っぽい服装
■対策
・犯人と会話をしないために、固定電話は留守番電話に設定しましょう。
・お金に関わる話は、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
・他人には現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
・この情報を多くの人に伝え、被害防止に努めましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
5月11日(火)午前8時45分頃
■発生場所
名古屋市緑区鳴海町字鴻ノ巣 大高緑地内
■状況
80歳代男性が駐車のため車両を後退させた際、のり面から車両が転落し、その際車外に放出され自車の下敷きになり死亡
■緑警察署から交通事故防止のお願い
〇車を後退させる際は、ドアを開けながら後方を確認しないで下さい。
〇車の運転に不安を覚えたら、運転免許証の自主返納を考えて下さい。
〇サポカー(自動ブレーキ搭載車)への乗り換えを検討して下さい。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
5月11日(火)午前8時頃
■発生場所
知多市清水が丘地内
■状況
軽四自動車に乗った男が登校中の女子生徒に対してスマートフォンを向けてきた
■不審者等
男1名、黄色の軽四自動車使用
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
本日午前7時30分頃、春日井市柏原町1丁目地内の高齢者宅の固定電話に犯人から「俺だけど、携帯電話を落とした。」等と電話がかかってきました。
約5分後に遺失物管理センターを名乗る犯人から電話があり、個人情報等を聞き出しています。
これは特殊詐欺の前兆電話だと思われます。
■対策
・このパトネットを見た方で親族や知り合いが春日井市に住んでる方は、すぐに連絡して特殊詐欺の前兆電話が春日井市に多数かかってきていることを教えてください
・キャッシュカード、口座番号、暗証番号を聞いてくるのは詐欺の前兆電話です。
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
自転車盗被害が多発!!
■状況
昨日(5月11日)豊橋市内で自転車盗被害を3件受理しています。
スーパー駐輪場、自宅敷地内や歩道上に駐輪中に被害にあっています。
3件中2件が無施錠の被害です。
■対策
自宅や短時間の駐輪でも必ず施錠をしましょう。
明るく管理された駐輪場に止めるようにしましょう。
このことを家族や周りの人に呼び掛けて下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
4月21日(水)午後6時30分頃、知多市八幡地内および5月11日(火)午前8時頃、知多市清水が丘地内において発生した、男が登下校中の女子生徒に対しスマートフォンを向けたという事案については、行為者が判り解決しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★大手宅配業者を名乗る偽メールに注意★
■状況
今月に入り、大手宅配業者を名乗り、「荷物をお届けに上がりましたが、宛先不明のため持ち帰りました。下記よりご確認下さい。http://xxx~」等との、URL付きショートメールが携帯電話利用者に送信される事案が急増しています。URLにアクセスすると、偽アプリが勝手にインストールされたり、偽サイトへ誘導され、個人情報等の流出の原因になります。
■対策
・大手業者からの連絡でも安易に信用しないこと。
・メールに添付されたURLへ接続しないこと。
・メールの本文をよく確認し、不自然な文章であれば詐欺を疑うこと。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
●愛知県内で、交通死亡事故が連続発生しています。
●ゴールデンウィーク明けは、休みへの慣れや疲れから注意力が散漫になることもあり、要注意です。
●ドライバーの方へ
スピードは控えめに、緊張感を持った運転を心がけましょう。
後退時や駐車をする時は、焦らず確実な運転操作をお願いします。
体調不良時は集中力が低下し、思わぬ交通事故を引き起こすこともありますので、その様な時は運転を控えましょう。
●歩行者の方へ
遠回りでも、信号交差点や横断歩道を渡りましょう。
青信号や横断歩道でも油断することなく、道路横断時は十分に安全を確認しましょう。
夕方以降に外出する際には、反射材を着用しましょう。
●自転車の方へ
自転車も車両です。一時停止場所では必ず止まり安全を確認しましょう。
また、命を守るヘルメットを着用し、後部反射板の確認と夜間のライト点灯をお願いします。
■情報配信
交通総務課