■10月8日午後9時3分ごろ配信したメールの訂正です。
■発生日時
10月8日(金)午前7時00分頃
■発生場所
みよし市明知町地内
■状況
男が女子学生に対して陰部を露出し声掛けをした
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、頭髪黒髪、身長165センチから170センチくらい、体格小太り、上衣青色ポロシャツ、下衣黒色ジーパン、黒色眼鏡着用
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■10月8日午後9時3分ごろ配信したメールの訂正です。
■発生日時
10月8日(金)午前7時00分頃
■発生場所
みよし市明知町地内
■状況
男が女子学生に対して陰部を露出し声掛けをした
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、頭髪黒髪、身長165センチから170センチくらい、体格小太り、上衣青色ポロシャツ、下衣黒色ジーパン、黒色眼鏡着用
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
10月8日(金)午前7時00分頃
■発生場所
豊田市明知町地内
■状況
男が女子学生に対して陰部を露出し声掛けをした
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、頭髪黒髪、身長165センチから170センチくらい、体格小太り、上衣青色ポロシャツ、下衣黒色ジーパン、黒色眼鏡着用
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月7日(木)午後3時30分頃、緑区内の高齢者宅に、緑区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後、犯人の指示通りにATMコーナーに行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる被害が多発しています!
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
夜中に泥棒が民家に侵入!
■状況
10月8日午前2時頃、稲沢市祖父江町森上本郷地内において、泥棒が民家の無施錠窓から侵入し現金などを盗んだ後、家人に見つかり逃走する事案が発生しました。
■犯人の特徴
男1名、小太り、色不明の上着にズボン
■対策
・在宅中はもちろん就寝中は必ず戸締りをしましょう。
・泥棒と自宅で鉢合わせると、居直り強盗に発展する可能性があるので、安全な場所に逃げて下さい。
・自宅内に貴重品や高額な現金を置かないようにしましょう。
・補助錠、センサーライト、警報装置、防犯カメラ等を活用しましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は警察に通報して下さい。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
★親族騙りのニセ電話にご注意を!★
■状況
10月7日(木)、8日(金)の2日にわたり、尾張旭市東栄町地内の高齢者方の自宅電話に甥を名乗る男から「仮想通貨で儲けた金の一部をおじいちゃんの口座に振り込むが、銀行名と口座番号を教えて欲しい」等との話がありました。今回は、高齢者が相手の声を甥と勘違いして、高齢者側から甥の名前を呼んでしまいましたが、その後の電話内容を不審に感じて、電話を切ったため被害に遭わずにすみました。
■対策
・自宅電話は常時留守番電話設定にし、犯人と話さない対策をとりましょう。
・親族や警察、金融機関職員を名乗っても、電話で現金やキャッシュカードが必要と言われたら、まず詐欺を疑って下さい。
・親族を名乗っていても電話の内容が不審だと感じた場合は、行動を起こす前に、まず必ず他の親族に確認し警察にも相談して下さい。
・見知らぬ人に現金やキャッシュカードを絶対に渡してはいけません。
・普段から詐欺について家族で話し、家族の合言葉を決めておきましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
2日間で11台の自転車盗被害!
■状況
10月6日から10月7日の2日間で、11台の自転車盗被害の届出を受理しました。
その内4件が栄三丁目、錦三丁目地内で、夕方から夜にかけて盗まれています。
■対策
・自転車は、路上に止めない!
・鍵を必ずかけましょう!
・ダイヤル錠は、解読されないようにしっかりダイヤルを回しましょう!
■情報配信
中警察署
052-241-0110
部品ねらい被害が連続発生!!
■状況
10月6日から本日(10月8日)にかけて、豊橋市内で部品ねらい被害が連続発生しています。被害場所は、柱七番町地内、芦原町地内の自宅駐車場や月極駐車場で、軽四自動車のフェンダーやボンネット、エアバッグ等の部品が盗まれています。
市内では今年に入り、車のエアバッグやボンネット等が盗まれる被害が、複数発生しています。
■対策
・駐車場にセンサーライトや防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら迷わず110通報して下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
還付金詐欺の前兆電話にご注意ください!!
■状況
10月7日午後5時45分頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、千種区役所保険課職員を騙り、「3月に送った書類はありますか」「手続きの期限が9月30日まででした」等と電話を掛けてきました。
■対策
〇還付金はATMでは戻りません!
〇電話を掛けながらATMを操作している人は、被害にあっている可能性があるので声かけをお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
10月7日(木)午後5時30分頃
(警察認知10月8日)
■発生場所
中川区万場5丁目地内
■状況
男が児童を追いかけた
■不審者等
男1名、40代位、168センチ位、体格普通、上衣黒色、下衣黒色、黒色帽子、黒色靴
■対策
不審者を発見したらすぐに110番通報をお願いします。
防犯ブザーを持ちましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
10月7日(木)午後3時15分頃
■発生場所
碧南市鴻島町5丁目地内
■状況
男が下半身を触っていた
■不審者等
男1名、若い感じ、身長160センチ、やせ型
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110