名古屋市北区

■発生日時
10月3日(日)午後5時頃
■発生場所
北区天道町1丁目地内
■状況
男が遊戯中の女児をデジカメで撮影していた
■不審者等
男1名、年齢50~60歳位、身長160センチ位、中肉、黒髪短髪、オレンジビニール袋所持

■情報配信
北警察署
052-981-0110

春日井市

■発生日時
10月3日(日)午前9時30分頃
■発生場所
春日井市六軒屋町7丁目地内
■状況
男女が女子児童の家に来て、「お花を見に行くけど、一緒に行く」等と声をかけた
■不審者等
男女は高齢者、軽自動車乗車
※本件については、在宅していた同居の家族が男女の申し出を断ったため、被害は無かったもの。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市中区

下半身を露出した男の目撃情報
■発生日時
10月3日(日)午前9時頃
■発生場所
中区大須4丁目地内
■状況
男がズボンを下げて下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、細身で小柄、帽子着用、マスクを顎に付ける、一見してサラリーマン風

■不審者を目撃した際は身の安全を確保した後、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月3日(日)、緑区鳴海町地内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「後期高齢者保険料を滞納している。高齢者の方には土日に電話をしている。」等といったサギの前兆電話がありました。
■対策
・防犯機能付き電話を導入しましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・還付金の話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

尾張旭市

※自動車盗(ランドクルーザープラド)被害の発生!!
~ハンドルロック・タイヤロック等の見た目でわかる防犯対策を!
■状況
10月3日に、尾張旭市北山町地内でランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗が発生しました。
当署管内では、ランドクルーザー(プラドも含む)の被害件数が一番多くなっています。
■今すぐ対策
・ハンドルロックやタイヤロック等、見た目でも対策をしていることが分かる対策をとること。
・鍵は電波を減衰させるブリキ缶等の容器で保管し、玄関先に置かないこと。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着すること
・駐車場の前に不審車両が駐車していた場合は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

『無施錠』の自転車が狙われています!!
■9月27日(月)から10月3日(日)までの自転車盗被害状況
中村区内の駐輪場で6件、歩道上で2件、ビル敷地内で1件の合計「9件」の被害が発生しました。
うち無施錠が「5件」でした。
駅近くでの被害が目立ちますのでご注意ください!
■対策
・短時間離れるだけでも必ず施錠をしてください。
・『ツーロック』することでより防犯性が高まります!!
・通学や通勤先の敷地内でも必ずカギをかけてください。
・駅周辺は≪自転車等放置禁止区域≫に指定されており、名古屋市の条例により撤去される場合があります。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

☆☆自転車盗多発中!!

■状況
10月3日、千種区内で自転車が盗まれる被害が3件発生しました。
いずれも無施錠で、自宅駐輪場から盗まれました。
■対策
〇自宅駐輪場でも必ず鍵を掛けましょう!
〇ワイヤー錠を活用しツーロックをしましょう!
〇短時間でも駐輪する際は必ず鍵を掛けましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市緑区

9月30日(木)午後6時10分頃、緑区有松南地内で発生した「男が帰宅途中の女子児童の後をつけ、玄関前で声をかけた」という事案については、行為者が判り解決しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

瀬戸市

☆自動車盗被害の発生☆
■状況
昨日から今朝にかけて、瀬戸市内の民家の駐車場からランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が連続発生しました。
■対策
〇自動車を駐車する時は、必ず施錠をしましょう!
〇リレーアタック防止のため、スマートキーはたとえばブリキ缶など、電波を遮断できる缶やポシェットなどに入れ、玄関から離れた場所に保管しましょう!
〇駐車場にセンサーライトや防犯カメラを設置し、犯人が近づきにくい環境を作りましょう!
〇ハンドルロックやタイヤロック、盗難警報装置を取り付けましょう!
〇Youtube動画「せとまるMovie第2弾 カー助の悲劇~泥棒から愛車を守るために~(htps://youtu.be/aud6bj9AvkU)」にて、自動車盗の防犯対策について紹介していますので、ぜひご覧ください!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

みよし市

■発生日時
10月2日(土)午後10時10分頃
■発生場所
みよし市福田町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70代女性が死亡

■事故防止のポイント
・歩行者は、横断歩道を渡りましょう
・夜間外出の際は、反射材の着用と明るい服装を心がけましょう
・運転中は、前方をよく確認して進みましょう
・自動車は、ハイビームを有効活用しましょう

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110