■状況
9月3日午後2時頃から、犬山市内において、警察官を騙る詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
☆見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆不審な電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
☆自宅の電話を「特殊詐欺被害防止機能付き電話機」にすると、詐欺電話に有効です。
■状況
9月3日午後2時頃から、犬山市内において、警察官を騙る詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
☆見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆不審な電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
☆自宅の電話を「特殊詐欺被害防止機能付き電話機」にすると、詐欺電話に有効です。
■発生日時
9月3日(土)午後1時20分頃
■発生場所
稲沢市奥田井之下町内
■状況
男が、女性の体を触った。
■不審者等
男1名、30~50代、中肉、黒色長袖シャツ、黒色ズボン、黒色キャップ帽、白色マスク、黒色リュックサック、白か黒のマウンテンバイク乗車
■警察署からのお願い
当該付近で不審者を見かけた、防犯カメラやドライブレコーダーに不審者の映り込みがあるという方は、情報提供をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
中村区役所職員をかたるサギ電話がかかっています!
■状況
9月3日(土)午後1時頃、中村区上ノ宮町1丁目地内のご家庭に「中村区役所の保険金担当」をかたるサギ電話がかかりました。
その後、銀行職員をかたり銀行ATMへ誘い、手続きの操作方法を装い、現金を振り込ませようとします。
ご注意ください!
■対策
・区役所からお金を渡す手続きび電話案内は、一切していません。
・区役所職員など、公的機関を何る電話でもすぐに信用せず、代表電話にかけ直すなどして確認をしましょう。
・また、親族を名乗るタイプのものもあり、親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
区役所職員をかたるサギの前兆電話がありました
■状況
9月3日(土)午後0時20分頃、中村区大秋町3丁目地内のご家庭に「今年4月に区役所から封筒を送ったがその中に入っていた返信用封筒を確認しましたか?」と電話があり、相手に名前を名乗るように伝えたところ電話を切られるといったサギの前兆電話の情報が寄せられました。
■対策
・区役所職員など、公的機関をかたる電話でも、再度、代表電話にかけ直すなどして確認をしましょう
・親族を名乗る電話を利用したケースもあり、親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■発生日時
9月3日(土)午前11時30分頃
■発生場所
熱田区花表町地内
■状況
駐車場内で歩行者と自転車がすれ違いざまに衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
歩行者が当事者となる交通事故は、一歩間違えば重大事故にもなりかねません。
駐車場内は不特定多数の歩行者や自転車、自動車が通行し、駐車車両で死角も多い場所です。
進行方向のみに気を取られることなく、周囲の状況をよく確認しましょう。
また、自転車に乗る際には、ヘルメットを着用しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■状況
9月3日午前11時10分頃、知立市内の高齢者宅に警察官を名乗る男から、「あなた名義の偽造した通帳を持っている犯人を捕まえました」、「どの金融機関の通帳を持っていますか」等という詐欺の電話がありました。
■対策
【渡すな危険!!キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を利用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人伝えたください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
9月3日(土)午前11時頃
■発生場所
名古屋市港区稲永地内
■状況
男が、公園内で遊んでいる女児たちのほうにスマートフォンを向けたもの
■不審者等
男1名、年齢不詳、小太り、黒色Tシャツ、白色半ズボン、灰色帽子着用
■情報配信
港警察署
052-661-0110
豊明市内で交通重体事故が発生!!
■発生日時
9月3日(土)午前9時55分頃
■発生場所
豊明市大久伝町地内
■状況
70代女性が運転する普通乗用車と自転車が衝突し、80歳代男性が意識不明の重体となったもの。
■ドライバーの方へ
ダイヤマークの先には横断歩道があります。
ダイヤマークを見たら、まず足をアクセルからブレーキへ移動させましょう。
安全に止まることができる速度で走行し、横断をしようとしている人がいたら、必ず一時停止してください。
■自転車に乗る方へ
自転車通行帯のない横断歩道は、安全のためにも降車して渡りましょう。
横断時には、手を挙げてドライバーに横断する意思を伝え、走行する車両がすべて停止したことを確認してから横断しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
本日夕方、蒲郡警察署の警察官を騙る者から「この辺りで詐欺被害が発生しています。」等といった詐欺の予兆電話が複数ありました。
■対策
・相手が警察、市役所を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談して下さい。
・警察や金融機関が銀行口座や暗証番号を電話で尋ねることはありません。
・電話で「お金」「通帳」「ATM」などの言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策電話機を活用しましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢者の方にお知らせ下さい。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
☆警察をかたる電話に注意!
■状況
本日午前9時頃から午前10時頃までに大門3丁目地内及び中之郷町地内に警察をかたる者から「詐欺グループを捕まえた。あなたの預金通帳が見つかった。家族は何人いるか。」等と騙る詐欺の予兆電話が2件ありました。
■対策
・警察官や金融機関が銀行口座や暗証番号を電話で尋ねることはありません。
・電話で「お金」「預金通帳」「還付金」「ATM」などの言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
・相手が警察、市役所、百貨店、銀行を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策電話機を活用しましょう。
※このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110