■稲沢市内の先週(8月28日から9月3日)の交通事故発生状況
■現状
先週の人身交通事故は11件、物損交通事故は67件でした。
人身交通事故11件のうち、追突事故が3件、出合頭事故が3件発生しています。
■交通事故防止のポイント
9月は日が暮れるのが急に早くなると感じる時期です。
ドライバーの方は、ライト点灯とハイビームを活用して下さい。
歩行者や自転車の方は、反射材を活用し存在をアピールして下さい。
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(8月28日から9月3日)の交通事故発生状況
■現状
先週の人身交通事故は11件、物損交通事故は67件でした。
人身交通事故11件のうち、追突事故が3件、出合頭事故が3件発生しています。
■交通事故防止のポイント
9月は日が暮れるのが急に早くなると感じる時期です。
ドライバーの方は、ライト点灯とハイビームを活用して下さい。
歩行者や自転車の方は、反射材を活用し存在をアピールして下さい。
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(8月28日~9月3日)の主な犯罪情勢
■現状
先週の犯罪発生件数は14件でした。
主なものとして
空き巣(未遂)1件、自転車盗3件、万引き1件、脱衣場ねらい1件、その他窃盗犯3件でした。
窃盗犯以外では、器物損壊2件、詐欺1件、暴行2件でした。
・国府宮二丁目で窓ガラスが割られ、室内を物色される空き巣未遂被害が発生しています。
・自転車盗が駅駐車場や集合住宅駐輪場などで発生しており、すべて無施錠での被害でした。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■状況
昨日(9月3日)、豊橋市内において自転車盗被害を2件(花田町、駅前大通1丁目)認知しました。
被害場所は、自宅敷地内1件、路上1件で、2件とも無施錠で被害にあっています。
■対策
・自転車を離れるときは、短時間でも必ず施錠しましょう。
・豊橋市内では自転車盗被害が激増しています。周りの方に施錠を呼び掛けてください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■状況
9月2日から9月3日にかけて、知多市つつじが丘地内で自動車盗が発生しました。
愛知県では、ランクル・プリウス・レクサスLXの盗難が多発しています。
■対策
純正のセキュリティのみに頼らず、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、GPSの秘匿搭載、追加のイモビライザーなど複数の防犯対策をしてください。
不審者・車を見たら通報をお願いします。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★トヨタ・アルファードが盗まれる被害が連続発生しています!★
■状況
令和4年9月2日から9月3日の間に、名東区猪子石原地内のマンション駐車場内でトヨタ・アルファード1台が盗まれました。
名東区内では、8月20日から9月3日までの間に、トヨタ・アルファードが5台盗まれ、被害が多発しています。
■対策
愛車を盗まれないために、ハンドルロックや通知機能付き警報装置、ナンバープレート盗難防止ねじなどの対策をお願いします!
他にも自宅駐車場であればセンサーライトや防犯カメラなども効果があります。
複数の防犯対策を組み合わせることで狙われにくくすることができます。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■発生日時
9月2日(金)午後11時頃
■発生場所
中村区名駅1丁目地内
■状況
男が陰部を露出させていた
■不審者等
男1名、20歳代後半~30歳代前半位、160センチ位、やや痩せ型、黒髪耳にかかるくらい、白色長袖ワイシャツ、黒色スラックス、黒色革靴、黒色リュックサック
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
【飲酒運転による人身事故が発生!!】
■発生日時
9月2日(金)午後8時頃
■発生場所
中区栄一丁目地内
■状況
信号待ちの車に飲酒運転の普通乗用車が後ろから追突
飲酒運転は人を不幸にする犯罪です。
・お酒を飲んだら運転しない、させない
・ハンドルキーパーを決めたり自動車運転代行サービスを活用する
を徹底し、飲酒運転を撲滅しましょう!
■情報配信
中警察署
052-241-0110
~特殊詐欺被害未遂の発生~
■状況
9月2日午後7時頃、南区内の家庭に南警察署の警察官をかたる男から「犯人の持っていたリストにあなたが載っていました。確認したいのでキャッシュカードと印鑑を用意してください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
その後、男が訪問してきましたが、実際に被害は発生しませんでした。
■対策
〇「キャッシュカード」や「印鑑」「暗証番号」の提出を求める電話は詐欺です。
○相手が警察官を名乗っても不審に思ったら、一旦電話を切り、まず家族や警察に相談しましょう。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
【オレオレ詐欺の電話に注意!!】
■状況
9月2日(金)午後4時10分頃、東海市富木島町伏見地内の高齢者方に、息子を名乗る男から「名古屋駅のトイレで会社の大事な書類が入ったカバンを置き引きされた。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・まずは落ち着き、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
・不審な電話がかかってきていないか、家族全員で確認しましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助金制度を活用しましょう。
※この情報を家族、友人、離れて暮らす親御さんに伝えて下さい。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■発生日時
9月2日(金)午後4時頃
■発生場所
小牧市大字岩崎地内
■状況
自転車乗車の男が、女子生徒の周りをうろついた
■不審者等
男1名、40~50歳代、黒髪短髪、ポッチャリ、赤と白のキャップ帽、白っぽいTシャツ、黒色短パン、サンダル、黒色サングラス、白色婦人用自転車使用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110