岡崎市

還付金詐欺に注意!
■状況
9月2日午後4時頃、岡崎市上和田町地内のご家庭に岡崎市役所保険課を名乗る者から「還付金があります」「あなたの銀行口座の口座番号、支店名、暗証番号を教えてください」などと電話が入りました。
その後、ATMに誘導されたり、自宅等を訪れた犯人にクレジットカードやキャッシュカードを騙し取られる可能性があります。
■対策
・キャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号を他人に教えてはいけません。
・電話で「還付金」「ATM」などの言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
・市役所職員、警察官、金融機関職員、病院職員などを名乗る者から電話があったら一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策電話機を活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
9月2日午後1時頃、安城市内の高齢者宅に、「安城市年金係の職員」と名乗る人物から「8月31日までに郵送で手続きをすれば年金の還付を受けられるはずだった。」「期限切れだがコンビニなら手続きができる。」「どこの口座を使っているか。」等という内容の電話がかかってきました。
これは、コンビニのATMへ誘導し、現金を犯人の口座へ振り込ませたりする手口です。
■対策
「ATMで手続きができる」は詐欺!!

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATMで手続きができる」「操作方法を教える」等の話が出たら詐欺です!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市守山区

~還付金の手続きをATMではできません!!
■状況
9月2日午後1時頃、守山区西新地内の高齢者方に、役所職員を騙る男から「封筒を送ったが届いているか」等という電話がかかってきました。
今回、高齢者の方は不審に思い、役所や警察に相談をしたため被害に遭いませんでしたが、そのまま騙されていたら、ATMに誘導され現金を振り込まされる被害に遭っていたかもしれません。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。周りの方の一声が被害防止に繋がります!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市名東区

■発生日時
9月2日(金)午前11時55分頃
■発生場所
名古屋市名東区牧の里1丁目地内
■状況
車に乗車の男が、すれ違いざまに車に唾を吐きかけた
■不審者等
男1名、60歳くらい、細身、白髪坊主姿、丸眼鏡型の色付きサングラス、白っぽい半そでポロシャツ、黒色軽四自動車乗車

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊橋市

■発生日時
9月2日(金)午前11時45分頃
■発生場所
豊橋市飯村北2丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「お名前だあれ」と声をかけ、後を追いかけた。
■不審者等
年齢不詳、160~170センチ、赤色と白色ボーダー柄Tシャツ、暗い色の半ズボン、黒髪、サングラス着用
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市天白区

■発生日時
9月2日(金)午前11時45分頃
■発生場所
名古屋市天白区平針一丁目地内
■状況
男が女子児童等の周囲をうろつき、じっと見つめる等した。
■不審者等
男1名、日本人30~40歳位、身長160センチ位、中肉、黒色Tシャツ、黒色ハーフパンツ、黒色ランニングシューズ着用

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市中川区

孫を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
9月2日午前11時30分頃、中川区柳堀町地内の高齢者方に、孫を名乗る男から「オレオレ○○〇だけど」というオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
これらの手口は、最終的に自宅にきた犯人に多額の現金をだまし取られるケースがほとんどですので、注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話機能を活用し、安易に犯人と話さないようにしましょう。
・電話で「お金」「キャッシュカード」の話があった場合は、一旦電話を切り家族や警察等に相談しましょう。
・詐欺の電話に効果がある迷惑電話対策機能付きの電話の設置を検討しましょう。
中川区防犯協会では補助金制度を運用しています。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
9月2日(金)午前11時頃、昭和区の居住者方に警察官を名乗る男から「詐欺が多いので気を付けてください」「詐欺の犯人が2,3日のうちにお金を引き出しますよ」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

瀬戸市

★瀬戸市役所職員を名乗る者からのニセ詐欺電話に注意★
■状況
令和4年9月2日午前9時45頃から瀬戸市内のお宅に、瀬戸市役所職員を名乗る男から「累積保険料の返還金があります」等と還付金詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■対策
○還付金+ATMは詐欺です!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

半田市

詐欺の電話に注意
■状況
9月2日午前9時40分ころ、半田市東郷町地内のご家庭に、半田市役所の職員を名乗る男から「保険料の払い戻しがある」などと還付金詐欺と思われる前兆電話が入っています。
■対策
ご自宅の電話を常時留守番電話に設定しましょう。
電話の相手が「還付金」「保険料の払い戻し」などと言った時は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
身近な方が被害に遭わないよう、周囲に注意を呼び掛けましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110