安城市

■発生日時
9月3日(火)午後1時45分頃
■発生場所
安城市高棚町蛭田地内の路上
■状況
車に乗った男女4名が、下校途中の児童等に「ランドセル可愛いね。写真撮っても良い?」等と声をかけ、車の中からスマートフォンを向けた。
■不審者等
男女4名(運転席が高齢女性、助手席が高齢男性、後部座席に年齢不明の男女2名乗車)、クリーム色っぽい普通乗用車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月2日(月)午後3時30分頃
■発生場所
安城市小川町天神地内の路上
■状況
男が、遊戯中の児童等に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、緑色の服装
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

「2時間以内に連絡しないと電話が止まる」と言われたら詐欺!
■状況
8月28日、安城市福釜町地内の高齢者宅に、自動音声で詐欺の前兆電話が架かってきました。「2時間以内に連絡しないと電話が止まります。電話機の数字のボタンを押してください」と機械音声が流れましたが、高齢者が詐欺と見破っています。
8月27日には、知立市内の高齢者宅に警察官を騙る電話が架かってきていますが、これも高齢者が詐欺と見破っています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
8月27日から8月28日にかけて、安城市和泉町、池浦町で、住宅を対象とした侵入盗が2件発生しました。
そのうち1件は、窓ガラスを割られましたが、窓に補助錠を取り付けていたことにより、未遂に終わっています。

■対策
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
8月26日から27日にかけて、安城市東栄町2丁目地内の高齢者宅に息子を騙る詐欺の前兆電話が架かってきました。8月26日午後9時頃、自宅の固定電話に息子を名乗り、「風邪をひいたので声がおかしい。同窓会のハガキがきていないか。」等と電話がありました。その翌日の午後1時頃、再び息子を名乗る犯人から電話があり、「株で儲かった。今日お金が入るので預かってほしい。銀行の口座を教えてほしい。」等と話してきましたが、高齢者の家族が電話に出て不審に思い被害を免れました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

◎ひったくり事件の発生!!
■発生日時
8月25日午前7時45分頃
■発生場所
安城市美園町2丁目地内の路上
■状況
自転車で通勤途中の女性が、自転車の前カゴに入れていたカバンを後方から来たスクーター様のバイクに乗車した犯人にひったくられました。
■犯人の特徴
若い感じの男1名、黒色フルフェイス型ヘルメット、黒色タンクトップ、黒色長ズボン、黒色スクーター様のバイクに乗車
■対策
・カバンは、車道の反対側にしっかり持って帰りましょう。
・人通りの多い明るい道を歩きましょう。
・後方からバイクのエンジン音が聞こえたら振り返りましょう。
・被害を見かけたら、すぐ110番通報してください。あなたの通報が検挙につながります。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
8月19日(月)午後11時頃
■発生場所
安城市桜井町城阿原地内の路上
■状況
自転車に乗った男が、帰宅中の女性の周りをうろうろした
■不審者等
男1名、自転車に乗車

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
8月19日午前10時30分頃、安城市明治本町地内の高齢者宅に、孫を騙る詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、高齢者の孫を名乗り「今、旅行中で鞄の盗難にあった」等と話してきましたが、ちょうどそのころ同居の親族が帰宅したため高齢者が電話を代わろうとすると電話が切れ、被害を免れました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
8月16日(金)午後2時頃
■発生場所
安城市住吉町3丁目地内
■状況
男がお金をちらつかせながら、買い物途中の女性に「よかったら話さない」などと声をかけた
■不審者等
男1名、40から50歳くらい
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110