常滑市

■状況
2月23日から2月24日(3月2日警察届出)にかけて、常滑市内で親族を騙って「金券や書類等が入ったカバンを失くしてしまった。」等という電話があり、現金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・自宅固定電話は留守番電話に設定し、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更も検討しましょう。
・不審な電話がかかってきたら家族や警察に相談しましょう。
・口座番号や暗証番号は教えないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月21日夕方頃、常滑市金山地内の高齢者方固定電話に息子を騙る男から、「会社の書類と携帯電話を盗まれた」「口座残高はいくらあるのか」等特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・自宅固定電話は留守番電話に設定し、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更も検討しましょう。
・電話に対応することなく、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・口座番号や暗証番号は教えないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月20日から2月21日にかけて、大野町地内において倉庫の窓ガラスが割られ、倉庫内に保管していた金属が盗まれました。
■対策
防犯カメラやセンサーライト、補助錠等、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
防犯フィルム等を活用し、容易にガラスが割られないようにしましょう。
ホームセキュリティへの加入や、自宅等の外周に侵入を検知できるセンサーを活用しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
2月18日(土)午後8時30分頃
■発生場所
常滑市虹の丘2丁目地内
■状況
自転車に乗車した男が女子中学生をチラチラと見てきた
■不審者等
男1名、20歳代位、身長170センチメートル位、体格中肉、上位オレンジ色トレーナー

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月17日、常滑市内の高齢者方固定電話に常滑警察署員を騙る男から「口座に残高はありますか」等と特殊詐欺の前著電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更も検討しましょう。
・電話に対応することなく、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月8日から2月9日にかけて、大野町地内において空き家の窓ガラスが割られ、室内に保管していた金属が盗まれました。
■対策
防犯カメラやセンサーライト、補助錠等、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
防犯フィルム等を活用し、容易にガラスが割られないようにしましょう。
ホームセキュリティへの加入や、自宅等の外周に侵入を検知できるセンサーを活用しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
2月3日(金)午前8時05分頃
■発生場所
常滑市塩田町地内
■状況
普通貨物車と歩行者が衝突し、90歳代男性が死亡

ドライバーの方は、確実な安全確認をお願いします。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
1月12日(木)午後3時50分頃
■発生場所
常滑市かじま台1丁目地内
■状況
男が、下校中の児童に対し、スマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30歳代、黒色野球帽
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう
・身の危険を感じたときは、周囲の大人に助けを求めましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
12月23日(金)午前7時45分頃
■発生場所
常滑市字中千代地内
■状況
男が登校中の小学生の肩を触った
■不審者等
男1名、身長165センチ位、ニット帽、黒色ネックウォーマー、上衣ベージュ色、下衣黒色

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
11月15日(火)午後2時30分頃
■発生場所
常滑市陶郷町地内
■状況
男が女子児童に対して意味不明な言葉で話しかけ女子児童のランドセルを押して徒歩で逃走した
■不審者等
男1名、60歳代くらい、頭髪薄毛、上衣緑色、眼鏡あり、リュックサック携行

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110