■発生日時
10月31日(火)午前7時50分頃
■発生場所
弥富市中山町地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、50代くらい、黒髪短髪、青色シャツ、黒色ズボン
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
10月31日(火)午前7時50分頃
■発生場所
弥富市中山町地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、50代くらい、黒髪短髪、青色シャツ、黒色ズボン
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
本年10月4日(水)午後5時頃、弥富市鯏浦町下本田地内で発生した「バイク乗車の不審者が、自転車に乗車する女児の後ろをつけた。」という事案については、不審者が判明し、解決しました。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
10月6日(金)午前7時55分頃
■発生場所
弥富市鮫ケ地3丁目地内
■状況
車に乗車した男が登校中の女子生徒に対して「どこの中学」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢50~60代、眼鏡、白色ワイシャツ、灰色ズボン、白色の軽自動車に乗車
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
10月4日(水)午後5時頃
■発生場所
弥富市鯏浦町下本田地内の路上
■状況
バイク乗車の不審者が、自転車に乗車する女児の後ろをつけた。
■不審者等
性別不明、やせ型、黒色ジャンパー、マジョーラ色のフルフェイスヘルメット、黒色長髪で後ろ髪を縛る、前部にカゴが付いた色型不明のバイク
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
9月25日午後4時30分頃、弥富市前ケ平地内で発生した弥富市役所介護保険課職員を名乗る電話は、実際に弥富市役所職員が掛けた電話と確認できました。
○公的機関を騙り「還付金がある」等と言ってお金を騙し取ろうとする特殊詐欺は多く発生しています。
このような電話を受けた際は、公的機関に直接問い合わせたり、警察に連絡するなどして真偽を確認しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
警察官をかたる電話に注意!
■状況
本日(8月7日)弥富市内において、蟹江警察署の警察官をかたり「詐欺の犯人を捕まえた」等という詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
・警察官をかたる電話は詐欺の可能性があります。一旦電話を切りすぐに家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話の設定をして直接犯人と会話をしないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
8月2日(水)午後4時10分頃
■発生場所
弥富市前ケ須町地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、
自転車乗車中の90歳代女性が死亡
■車の方は確実な安全確認を
自転車の方はヘルメットの着用を
お願いします!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
6月6日から同月7日にかけて、弥富市鯏浦地内で「自動車のナンバープレート」の盗難が多発しました。盗難ナンバープレートは、その被害場所の周辺で、レクサス、ランクル、プリウス等の人気自動車の盗難に悪用される傾向があります。
■対策
・ タイヤロック、ハンドルロック等を組み合わせた「複数ロック」
・ 車両内に「GPS情報送信機」を複数台設置
■侵入盗対策も忘れずに!
盗難プレートは空き巣等の犯人が悪用するケースもあります。建物の防犯対策も徹底してください!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■特殊詐欺の被害が発生しました!
6月5日、弥富市荷之上地内で高齢者が電子マネーカードの利用権をだまし取られる架空料金請求詐欺が発生。犯人は、架空の料金督促メールを送信し、電話で指示をしながら、コンビニ店舗で電子マネーカードを購入させ、裏面のカード番号を聞き出しました。
■対策
・ 身に覚えのない料金請求は「詐欺」と考えて、安易な応対はしない。
・ 現金や電子マネーカードを準備する前に、家族や警察に相談する。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■特殊詐欺の被害が発生!詐欺の電話にご注意ください!
5月30日の午前中、弥富市鎌島地内でオレオレ詐欺の被害が発生。犯人は息子をかたり、高齢者宅に電話をかけて「今日中に3500万円を調達しないといけない。株を買った事が会社にバレたらやばい」等と言って金銭を要求し、受け子を自宅に行かせて現金を騙し取りました。金銭を要求する電話は「詐欺」と思って対応ください。
■対策
・ 急な電話で高額現金を要求されたら「詐欺」です。直ぐに電話を切ってください。
・ 通話を録音等できる「特殊詐欺被害防止機能付き電話機」を利用してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110