津島市

侵入盗が4件連続発生!!
■状況
2月17日(木)夕方から2月18日(金)朝にかけて、津島市青塚町、あま市蜂須賀、あま市森山で、店舗や事務所が狙われる侵入盗が4件連続発生しました。
出入口扉や窓ガラスを壊され、現金等が盗まれています。
■対策
・店舗等には現金を置かない
・防盗金庫を活用する
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォームする
・自己資産、行動等の情報をSNSで流さないようにする
・機械警備を導入する
複数の防犯対策を行ってください。
不審者や不審車両を見かけた時は110番通報してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
1月15日(土)から1月17日(月)にかけて、愛西市東保町、大野町地内の病院が侵入盗の連続被害に遭いました。
他にも、津島市橘町、南新開町で店舗が侵入盗被害に遭っています。
いずれもバール様のもので出入口を破壊し、中には防犯カメラを壊されたり、ハードディスクを盗まれたところもあります。
■対策
組織窃盗グループは、医師や会社経営者等をターゲットにしています。
・防盗金庫の活用
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォーム
・自己資産、行動等の情報をSNSで流さない
・機械警備を導入
不審者や不審車両を見かけた時は110番通報してください。

津島市

■侵入窃盗被害の発生
12月29日午前0時30分頃から午後7時頃にかけて、津島市内及びあま市内の住宅を対象とした侵入窃盗の被害が発生しました。
■自動販売機ねらいの発生
12月28日から12月29日にかけて、愛西市内の自動販売機から現金が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
被害防止のため補助錠などで二重ロックをしましょう。
防犯カメラやセンサーライト、防犯砂利等を活用しましょう。
不審者を見かけた時は110番通報をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■年末年始、空き巣などの被害に気を付けて!
犯人の特徴・・・
・インターフォンで不在を確認
・窓、玄関ドアを破壊して侵入
・現金、貴重品を盗む
・機械警備に加入していても狙う
■不在時対策(犯人にお年玉のお金を盗られないでね!)
◎旅行や帰省時には確実な施錠、室内灯等の常時点灯
◎必要以上の現金を保管しない
◎自己資産、行動等の情報をSNSでタイムリーに発信しない
◎在宅中でも施錠する

■特殊詐欺にご注意!
令和3年中、津島署管内で特殊詐欺被害が13件発生しています。
主な手口は・・・
・警察官をかたり、口座が不正利用されている等と話し、自宅に来てキャッシュカードをだまし取る
・パソコン画面に「ウイルスに感染した」等表示させ、ウイルス除去のために電子カードを購入させる
◎不審な電話やパソコン画面に不審な表示がありましたら警察に相談してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

◆津島警察署にカーセキュリティコーナーが登場!!
本年は自動車盗難が前年に比べて約2.4倍(11月末現在)も多く発生しています。
被害を防止するには、盗難防止対策を複数組み合わせるのが効果的です。
■防犯用品の展示
津島警察署1階ロビーに、自動車盗難防止用品の展示コーナーを新設しました。
自動車セキュリティシステム「HORNET」でお馴染みの加藤電機(株)さんのご厚意により、盗難防止グッズの実物を展示しています。
■警察署独自のお得情報も!!
展示コーナーには110番にちなんだ11.0%割引の情報もありますので、この機会にぜひ、見て、触れて、体験してみてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
12月18日(土)午前6時10分頃
■発生場所
津島市神尾町字東之割地内
■状況
直進走行中の普通自動二輪車と右折の普通貨物車が衝突し、40歳代の男性が死亡

■交差点では速度を落として、かもしれない運転を励行しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
12月4日午後3時10分ころ、津島市神尾町地内で、津島警察署の警察官を語る人物から「詐欺グループが捕まった、その資料にあなたの名前があった、だまし取られたお金を返します、キャッシュカードを準備してください、暗証番号を復唱してください」などという電話がかかってきました。
■対策
電話の相手が警察や役所などを名乗っても安易に信用しないでください。
警察を名乗る不審な電話があった場合は、自分で津島警察署に電話し直すなど、用心してください。
キャッシュカード、暗証番号は詐欺のキーワードです。
口座番号、暗証番号は絶対に電話で伝えないでください。
一人で判断せず、必ず家族、知人に知らせましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

自動車盗の発生!
■状況
11月16日深夜から11月16日午前8時ころの間、津島市蛭間町地内でランドクルーザーが盗まれました。
■対策
・ブレーキペダルロックやハンドル固定装置、タイヤロックなどの防犯対策を複数組み合わせて使用しましょう。
・センサーライトや防犯カメラが効果的です。
・スマートキーは、電波を遮断できる専用缶やポーチなどで保管しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

還付金詐欺に注意!!
■状況
〇11月5日午後5時少し前、津島市藤浪町に住む高齢者宅へ、市役所職員を名乗る男から「3月に送った介護に関する書類が、まだ訂正されていません」などと電話がありました。
電話が突然切れてしまって、不審に思った高齢者が市役所へ確認して発覚しました。
〇犯人はこの後、ATMへ誘い込んだりコンビニで電子カードを買わせる等して、お金を騙し取ると思われます。
■対策
〇役所や警察、弁護士から電話が掛かってきたら、たとえ本当だったとしても、
・話を聞く前にまず相手の所属、氏名を確認
・こちらで調べた相手先へ折り返し電話する
など警戒しましょう。
〇休日でも詐欺の電話が掛かってくることがあります。家族の方へ注意喚起をお願いします。
〇絶対に他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。
〇家の電話を迷惑電話防止機能付き電話に買い替えたり、在宅中でも留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
11月4日午後4時30分頃、津島市内の高齢者宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
津島市役所職員を騙る者が「津島市役所の職員です。介護保険料の払い戻しがあります。」等と電話をかけてきました。
■対策、
還付金はATMで受け取れません。
この手口は、犯人が言葉巧みに皆さんをATMへ誘導し、お金を振り込ませる手口です。
不審な電話がありましたら、一人で判断せず、警察やご家族に相談してください。
「迷惑電話防止機能付き電話機」を是非ご活用ください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110