知多郡東浦町

◎架空請求封書に注意
■状況
半田警察署管内では、架空請求封書による詐欺被害の相談が多く寄せられています。封書には「民事訴訟最終通達書」と題された手紙が入っており、問い合わせ先の電話番号が記載されています。
■対策
○架空請求封書や架空請求ハガキが届いても絶対に連絡しないでください。
○不審な郵便物が届いたり、電話がかかってきたら、警察に相談してください。
■警察からのお願い
○警察ではパトロールを強化しています。
○不審者等に遭遇したときは、まず安全な場所に避難し、その後、警察に通報をしてください。
○金融機関や官公庁を名乗る電話は、連絡先を聞き折り返すくせをつけましょう。
◎秋の行楽シーズンを迎えます。外出時には施錠を確実にしてください。短時間外出する際にも、必ず施錠をしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

特殊詐欺(架空請求詐欺)が発生!
■状況
8月29日、知多郡東浦町居住の60歳代女性の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れていません。本日中にご連絡ください。」とのメールがあり、その後、記載の連絡先に電話をしたところ「あなたの携帯電話がウイルスに感染していて、他の人たちに迷惑がかかっています。ウェブマネーで支払いをする必要があります。」等と言われ、8月29日から9月4日にかけてコンビニで購入したウェブマネーの番号を相手方に伝えてしまい、ウェブマネーの利用権を騙し取られてしまう特殊詐欺が発生しました。
■対策
○心当たりがないメールやハガキは無視をして、相手方に連絡しないでください。
○一人で悩まず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■発生日時
8月17日(土)午後5時頃
■発生場所
知多郡東浦町大字生路字傍示松地内路上
■状況
男が児童に対して「お菓子があるからおいで」と言った。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、体格細身、上衣紺色、下衣紺色で長いズボン、眼鏡をかけ、髭を生やし、頭ははげている

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

【お盆前の対策を!】
毎年、お盆中は侵入盗の被害が増える傾向があります。泥棒は長期休暇で不在の家を狙っています。防犯対策をお願いします!
■防犯対策
◎出かける前は必ず施錠確認、補助錠等を活用!
◎室内の電気、テレビ、ラジオをつけたままにして在宅を装う!
◎ガラス割りを防ぐため、シャッターや雨戸を閉める!
◎店舗、事務所、自宅に高額の現金や貴重品を置かない!
◎長期留守にする場合は、新聞の配達中止を依頼し、留守を悟られないようにする!
◎SNS等に、「旅行中」等と家にいないことを発信しない!

また、お盆の帰省シーズンは、家族のコミュニケーションの絶好の機会です。振り込め詐欺について話し合い、家族みんなで被害に遭わないように気をつけましょう。普段使わないキャッシュカードの返納や出金限度額や振込限度額の引き下げをぜひご検討ください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

◎特殊詐欺多発警報発令!!警察官をかたる電話に注意!!
■状況
知多郡東浦町大字緒川地内の固定電話に、半田警察署員をかたる男から、「窃盗団を検挙したところ、あなたの通帳等が偽造されていることが判明しました。」等と電話がかかってきたという相談を多数受けています。
今後、周辺地域にも同様の詐欺の電話がかかってくるおそれがありますので、十分ご注意ください。
■対策
〇警察官をかたり「あなたの口座が偽造されている」等の電話は詐欺のおそれがあります。
〇電話は一度切り、家族や半田警察署(0569-21-0110)に相談してください。
〇ご近所と情報共有し、被害に遭わない地域づくりをしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■発生日時
6月15日(土)午後4時55分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字生路字狭間地内
■状況
男が女子生徒のお尻を触った
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長165センチメートルくらい、体格中肉、黒髪短髪、目が茶色、黒色Tシャツ、ベージュ色チノパン、黒色のワゴンタイプの車を使用

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■発生日時
6月11日(火)午後9時15分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字石浜字芦間地内の路上
■状況
男が女子生徒の胸を触った
■不審者等
男1名、若い感じ、170センチ位、細身、短髪
■警察からのお願い。
○警察ではパトロールを強化しています。
○夜は明るい道を歩き、一人にならないようにしましょう。
○歩きスマホやイヤホンを付けたまま歩かないようにしましょう。
○不審者、不審車両を見かけた際は、すぐ警察へ通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

【侵入盗被害に遭わないために】
半田警察署管内では、今年の1月から4月末までの間に49件(昨年同期比-2件)の侵入盗被害が発生しています。先週末には知多郡東浦町で2件の忍込み被害が発生しました。防犯4原則を実践し、泥棒に狙われにくい家、事務所、店舗にしましょう!

■防犯4原則
○時間・・・補助錠、ガードプレート、防犯フィルム等を活用し侵入に時間をかけさせる。
○音・・・・警報機や防犯砂利を活用し、侵入を音で分かるようにする。
○光・・・・センサーライト等で、家や店舗の周りを明るくする。
○地域の目・・普段見かけない人にも積極的に挨拶する等し、住民の連携で犯罪が起きにくい地域にする。

夏に向けて暑くなってきましたが、夜間窓を開けたまま寝るのは危険です。風呂場の窓も必ず施錠しましょう!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

◎詐欺のハガキに要注意!!◎
■半田警察署管内では、毎日のように「身に覚えのない内容のハガキが届いた。」といった架空請求詐欺のハガキの相談を多数受けています。
ここ数日間で半田警察署への相談が増えています。
題名が変わったり、透かし絵が入ったもの等様々なパターンがありますので、注意してください。
■対策
○ハガキが届いても無視してください。
○記載された連絡先に電話しないでください。
○必ず家族や警察に相談してください。
○一人でも多くの方とハガキやメールの詐欺について話し、皆さんで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

【消費生活センターを騙る不審電話に要注意!】
■状況
昨日から今日にかけて知多郡阿久比町や東浦町において、消費生活センター職員を騙る女から、「以前買った高級羽毛布団の件で、販売会社が詐欺まがいの行為をしたので返金があります。口座番号を教えてください。身に覚えがなくても被害者リストに名前が載っているので返金されます。」等の不審電話の相談が複数件あります。
■対策
・他人に口座番号やキャッシュカードについて聞かれても絶対に教えないでください!
・買った覚えがないもので返金されることは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう!
・この情報を家族や知人にも伝えてください!
・不審に感じたらすぐに警察に相談してください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110