■状況
11月28日、弥富市内の固定電話に息子や孫を名乗る男から「熱が出て、声がおかしくなった」「携帯電話を水没させてしまったから今から言う電話番号に電話してほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
11月28日、弥富市内の固定電話に息子や孫を名乗る男から「熱が出て、声がおかしくなった」「携帯電話を水没させてしまったから今から言う電話番号に電話してほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
本日、午後5時頃に蟹江町居住者の携帯電話にNTTファイナンスを騙る特殊詐欺の前兆電話が掛かって来ました。
■対策
不審な電話、非通知電話は対応しないようにしましょう。
困ったら、家族・警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
「特殊詐欺に注意!!」
本日、午後0時頃、蟹江町地内で勤務する方の携帯電話に警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
知らない番号の電話、非通知の電話には対応しないようにしましょう。
電話の内容に不審感があればすぐに切ってください。
不審な電話があったことを家族や警察に相談してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
11月27日、弥富市内の高齢者方の固定電話に「熱が出て体調が悪いから病院に行く」と息子を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・家の電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
11月27日、蟹江町地内のご家庭に息子を騙る男から「新型コロナで寝込んでしまい声が変わってしまった」「携帯を水没させてしまったので今から言う番号にかけ直して欲しい」等と詐欺の電話がありました。
■対策
・電話の相手をすぐに信用せず、身分をしつこく確認しましょう。
・知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
11月25日、弥富市内で電話会社を名乗る者から「サイトの未納料金があります」「電話を切ると支払いの拒否とみなされます」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・お金を支払うように促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・不明な国際電話番号等の不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★自動車盗被害の発生★
■状況
11月23日、蟹江町地内の月極駐車場からレクサスが盗まれました。
■対策
~レクサス、ランクル、アルファート、プリウスは盗まれやすい車種です。以下を参考に盗まれにくい対策をしましょう~
〇純正のセキュリティだけでなく、追加のイモビライザーやタイヤロック、ハンドルロックなどのプラスワンの対策をしましょう。
〇駐車場は防犯カメラ、センサーライト、チェーンポールなどの防犯設備を整えましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
11月22日午後4時頃、特殊詐欺の犯人が、息子を騙って、弥富市五之三地内の高齢者宅に偽電話を掛けました。犯人は「弁護士から電話があった。警察に捕まるかもしれない」等と言って不安をあおり、金銭を要求しようとしました。
■注意点
・ 電話で金銭やカード類を要求されたら直ぐに電話をきってください。
・ 相手が家族や親族を名乗っても簡単に信用しないでください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
~オレオレ詐欺の前兆電話発生!~
■状況
11月21日午前9時00分頃、蟹江町内で息子を騙る男から「喫茶店でカバンをなくした」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
■対策
・電話の相手が息子などの親族の名前を名乗っても、すぐに信用せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・在宅中でも留守番設定にして、知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
◎オレオレ詐欺の前兆電話◎
■状況
11月19日午後8時35分頃、蟹江町内で息子を騙る男から「熱を出してえらいんだけど」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が息子などの親族の名前を名乗っても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話さないように、被害防止機能付き電話の設置や自宅の固定電話を留守番電話設定にしてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110