豊橋警察署

■発生日時
10月11日(金)午後4時42分頃
■発生場所
豊橋駅地下構内
■状況
男がズボンのチャックから下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳位、身長170cm位、小太り、黒色の頭髪、上下黒色スーツ、眼鏡着用
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求め、110番通報しましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で警察官を名乗る人物からの詐欺の前兆電話が連続発生しています!!
■状況
 昨日(10月11日)午前11時40分頃、高齢者方の固定電話に生活安全課の警察官を名乗る男から電話があり、「数日前に市内の高齢女性が詐欺被害に遭った。還付金詐欺の振込先口座にあなたの名前があった。口座凍結するので、あなた銀行口座情報を教えてほしい。」等と詐欺の前兆電話がありました。
 同日午後2時00分頃、相談者に警視庁を名乗る男から電話があり、「あなたの口座が資金洗浄されている。今すぐ警察に行けますか。」等と不審な電話がありました。
 これらは詐欺の誘い文句です。
 この後、犯人は言葉巧みに金銭を要求して、犯人の言う通りにするとお金を騙し取られてしまいます。

■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・豊橋市内では多数の詐欺の電話がかかってきて、多くの方が騙されているので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。
・犯人逮捕に協力をお願いします。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
10月10日(木)午後3時15分頃
■発生場所
豊橋市花田町字小松地内
■状況
男がズボンのチャックから下半身を露出して小学生の近くを歩いていた。
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳位、身長160cm位、茶色ニット帽、黒色長袖セーター、黒色長ズボン
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求め、110番通報しましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で警察官を名乗る人物からの詐欺の前兆電話が連続発生しています!!
■状況
 本日午後0時45分頃、相談者の携帯電話に大阪府警の警察官を名乗る男から電話があり、「犯罪グループを捕まえた。その犯人が、あなた名義のカードを不正利用していた。」等と詐欺の前兆電話がありました。
 同日午後7時00分頃、高齢者方の固定電話に警察官を名乗る男から電話があり、「詐欺の犯人を捕まえました。」等と不審な電話がありました。
 同日午後7時30分頃、高齢者宅の固定電話に警察官を名乗る男から電話があり、「豊橋警察署の者です。名簿の中にあなたの名前と口座番号がありました。」等と不審な電話がありました。
 これらは詐欺の誘い文句です。
 この後、犯人は言葉巧みに金銭を要求して、犯人の言う通りにするとお金を騙し取られてしまいます。

■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・豊橋市内では多数の詐欺の電話がかかってきて、多くの方が騙されているので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
 本日(10月7日)午前10時30分頃、豊橋市山田二番町地内において、自宅固定電話に証券会社を騙る者から「株で300万円儲かった。」などと電話が掛かってきました。
 その後息子を名乗る男から「俺だけど。株で300万円儲かった。」と電話が入り、さらに同じ男から「お金を使いこんでしまい、2000万円必要になった。」などと連続して特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にし、電話の相手を確認しましょう。
・電話の相手に警告をしたり、通話を録音できる「被害防止機能付き電話機」への買い替えを検討しましょう。
・だまされた振り作戦へのご協力をお願いします。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
本日(10月7日)、豊橋市内において、高齢男性がSNSの広告を見ていたところ、「高額当選しました。」との表示が出て、さらに進めて見ていくと、「電子マネーで8万円支払えば、5千万円がもらえます。」と記載されていたことから、コンビニエンスストアで電子マネーを購入し、番号を犯人に教えてしまったという詐欺被害が発生しました。
■対策
・「コンビニで電子マネーを買って」は詐欺です。
・電子マネーの番号は、他人には教えないようにしましょう。
・身に覚えのないことは、無視をしましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
10月6日(日)午前11時00分頃
■発生場所
豊橋市大岩町地内
■状況
男が女性等を後ろから追い越し、女性等が信号で停止すると、男が女性等の方を見ながらズボンの中に手を入れていた。
■不審者等
男1名、175センチメートルくらい、細身、茶色系ハット帽、白色半袖シャツ、ベージュ色半ズボン、サンダル着用

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
 10月6日、豊橋市内の高齢者宅の自宅固定電話に、実際の息子の名前とは異なる息子の名前を騙る電話がありました。
 これは詐欺の電話です。
 この後、犯人は言葉巧みに金銭を要求して、犯人の言う通りにするとお金を騙し取られてしまいます。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・豊橋市内では多数の詐欺の電話がかかってきて、多数の市民が騙されているので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺被害及び前兆電話の発生!
■状況
10月2日から同月5日までの間、豊橋市内の高齢者宅の電話に、市役所職員を名乗る男から「税金の過払いがあるのでお返しします。」などと電話があり、さらに金融機関職員を名乗る男から「市役所から依頼を受け電話しました。ATMを操作してもらいます。」などと電話で言われ、男の指示に従い、ATMを操作し指定された口座へ送金し、お金をだまし取られてしまいました。
10月8日、別の高齢者宅の電話に市役所職員を名乗る人物から「あなたは保険料を多く払い過ぎているから返金があります。」などという内容の詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・「お金を返すからATMに行け」は詐欺です。
・携帯電話に対して、手続方法を指示することは絶対にありません。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
10月4日から10月5日にかけて、豊橋市内において、就寝中の自宅の無施錠の窓等から侵入され、現金等を盗まれる忍込み被害が2件発生しています。
その他にも、豊橋市内の空き家の窓ガラスを割って侵入される被害も発生しています。
■対策
・不在時はもちろん、就寝時も窓・玄関・勝手口等の施錠をしましょう。
・補助錠や警報機、防犯フィルムを使用して、窓の対策をしましょう。
・玄関や門灯をつけ、防犯カメラ・センサーライトを設置しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110