名古屋市千種区

☆架空料金請求詐欺が発生!
■状況
千種区内では架空料金請求詐欺が多発しています。犯人は、みなさんがパソコンを操作中に、突然パソコンをロックさせ、「修理が必要です。連絡をしてください」などと警告画面を表示させ、連絡をしてきた被害者に対して、ソフトウェア会社を騙り、「修理するにはメンテナンス代が必要。コンビニの電子マネーで支払ってください」などと指示をしてきます
■対策
パソコンに警告画面が表示された場合は、正規のパソコン会社に連絡しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆詐欺の封書に注意!
■状況
本日千種区内に、詐欺の封書が多数届いています。封書は東京法務管理局をかたり、「貴方の利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟として、裁判所に訴状が提出されました。連絡なき場合、原告側の主張が全面的に受理され、給料差し押さえ及び動産、不動産の差し押さえを強制的に履行させていただきます」などと書いてあります
■対策
●封書に書いてある連絡先には、絶対に連絡してはいけません!
●必ず誰かに相談しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る詐欺の前兆電話が多発☆
渡すな危険!!キャッシュカード!
■状況
現在、千種区内で詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、千種警察署の警察官等を騙って電話をかけています。
■対策
後日、警察官等を騙る犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを騙し取る手口の可能性があります。
〇警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません。
〇キャッシュカードは絶対に渡さない、暗証番号は絶対に教えないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月5日(日)午前2時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区日岡町地内
■状況
男が路上で下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長170センチメートル位、体格細身、上衣ベージュ色、下衣なし

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆空き巣被害が発生☆
■状況
7月4日午後8時ころ、東山元町1丁目地内で空き巣被害が発生しました。
犯人はリビングの掃き出し窓ガラスを割って室内に侵入し、鞄や腕時計等を盗んでいます。
■対策
複数の防犯対策をお願いします!
〇室内灯やテレビを点灯する等して、不在を悟られないようにしましょう。
〇補助錠等を設置して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
〇外出時に限らず、在宅時も自宅の鍵を確実に施錠しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月3日(金)午後4時35分頃
■発生場所
千種区菊坂町3丁目地内
■状況
男が路上で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長170cm位、体格中肉、黒髪で普通の長さ、色不明のチェックシャツ、ベージュズボン、黒色リュック所持

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月1日(水)午後10時15分頃
■発生場所
千種区池下町2丁目地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の女性に対して後をつけた
■不審者等
男1名、体格がっちり型、黒っぽい服装

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月1日(水)午後4時55分頃
■発生場所
千種区若水1丁目地内
■状況
男が公園で遊んでいた男子児童らに対してスマートフォン様の物を向けた。
■不審者等
男1名、年齢70歳位、身長160cm位、体格やせ型、頭髪茶色で白髪交じり、黄色Tシャツ、ねずみ色半ズボン、黒色サングラス、無精ひげ、スマートフォン様の物を所持

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆特殊詐欺被害が発生☆
~誰にもキャッシュカードは渡さないで~
■状況
7月1日の午前中、向陽町2丁目地内で金融機関を騙る詐欺の被害が発生しました。
犯人は、金融機関を騙り「7月1日であなたのキャッシュカードが使えなくなる」「新しいものと交換する」「暗証番号を教えてほしい」等と電話をかけて、自宅を訪問し、キャッシュカードを騙し取りました。
■対策
〇自宅の電話を常に留守番電話設定にする
〇キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えない
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
本日、清住町1、2丁目、日和町5丁目地内で、警察官を騙る詐欺の前兆電話を多数認知しています。
犯人は警察官を騙り、「通帳を落としていないか」「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたのカードが出てきた」などと電話をかけています。
警察官や金融機関の職員を騙った犯人が、キャッシュカードと暗証番号を狙って、突然自宅を訪問してくる可能性がありますので、ご注意ください。
■対策
〇誰にも、キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えない。
〇自宅の電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さない。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110