名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月13日(水)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月12日(火)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「保険金の還付がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月11日(月)午前11時50分頃
■発生場所
緑区大清水西地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童の髪の毛を引っ張った。
■不審者等
男1名、50から60歳代位、身長165センチ位、体格普通、白髪交じり、上衣薄い水色の長袖Tシャツ、下衣薄いベージュ色の作業用ズボン
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

病院の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月11日(月)、緑区内の高齢者宅に、病院の職員を名乗る男から、「息子さんが精密検査を行うので、家族の病歴を教えてほしい。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・息子を騙る電話がかかってきたら、一度電話を切り、息子さんに確認しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月9日(土)午後8時00分頃
■発生場所
緑区浦里4丁目地内
■状況
名古屋市から委託されて来たと名乗る男性が、「水道の水が汚くなっているから使わないで、説明するからちょっと出てきて下さい」等と言って、訪問する。
■不審者等
男1名

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月8日(金)午後8時30分頃
■発生場所
緑区六田二丁目地内
■状況
ズボンを半分下げたまま自転車に乗った男が移動中の女性の手前で止まり、ニヤッと笑った。
■不審者等
男1名、60歳位、体格中肉、色不明の野球帽、上衣グレーか黒のトレーナー、下衣色不明のズボン、銀色の自転車乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月7日(木)、緑区内の高齢者宅に、区役所を名乗る男から、「健康保険料を払いすぎており、3年分で2万3368円の還付金がある。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月6日(水)、緑区内の高齢者宅に、区役所を名乗る男から、「医療費の還付金がある。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月5日(火)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある。区役所では手続き出来ないので金融機関に行ってください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

パソコン画面に突然警告を表示する特殊詐欺の前兆を複数認知しています!!
■状況
4月2日(土)、緑区内にお住まいの方のパソコン画面に突然「記載の電話番号に電話してください」等といった表示がされる特殊詐欺の前兆を認知してます。
こういった画面に表示されている電話番号に架けると「コンビニで電子マネーを買って、発行コードを教えてください」等と言って修理代金を電子マネーで支払わせる詐欺被害が多発しています。
■対策
・「コンビニで電子マネーを買ってきて、カード番号を教えて」は詐欺です!
・個人情報や暗証番号は教えないようにしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110