豊田市

建設作業場でのバッテリー盗難被害が多発!
■状況
5月23日夜間から5月24日早朝にかけて、豊田市和会町及び桝塚東町地内において、建設作業場内に駐車していた重機からバッテリーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・重機やトラックのバッテリーはむき出しなので、簡単に盗まれてしまいます。バッテリー専用の盗難防止ねじ類を装着しましょう。
・防犯カメラやセンサーライトの設置、カメラの設置を知らせる看板等も有効です。
・夜間、作業所付近に見知らぬ車が停まっている、警報機が鳴っている等の異変に気がついた際は、車のナンバーチェックをするとともに110番通報をお願いいたします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月21日から5月23日にかけて、足助警察署管内において「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」等と記載された架空請求ハガキが多数届いています。
■対策
愛知県警では、5月22日~5月25日まで、特殊詐欺多発警報を発令しています。
多くの地域において、架空請求ハガキが確認されています。
記載されている電話番号には絶対に電話しないようにしましょう。
身の覚えのないハガキは、無視して警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

愛知県全域において特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
豊田署管内において、還付金等詐欺の予兆電話が多数かかってきています!
■手口
自宅電話に豊田市役所職員を騙る者から「保険の還付金があるので書類を送りましたが、既に受け取り期限が過ぎてしまった。手続きを進めるため、銀行から連絡をさせる」等と電話が架かってきました。その後、犯人は再度銀行職員を騙って電話を掛けてきて、近くのスーパーやコンビニに誘導してATMを操作するように指示してきたものです。
■対策
★市役所等が電話にて還付金の説明をすることや、手続きをすることは絶対にありません
★一人で判断、行動する前に必ず誰かに相談するよう、お願いいたします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月21日から23日にかけて、豊田市内において自宅駐車場等に置いていたタイヤの盗難被害が、連続7件発生しました!
同様に、タイヤを狙った被害が今年に入り豊田市内において多発しております!
■対策
★使用していないスタッドレスタイヤ等は、鍵の掛かる倉庫等に保管しましょう!
★犯人は車両を使用していると思われます。
 不審人物や不審な車両を見かけたら、ナンバーチェックをするとともに110番通報をお願いします!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時(警察認知5月22日)
5月21日(月)午後6時30分頃
■発生場所
豊田市前山町5丁目地内
■状況
帰宅途中の女子児童2名に対し、白色の車に乗った男が「どうしたの」等と声をかけながら車から降りてきた
■不審者等
男2名、甲:40歳位、175cm位、中肉、眼鏡、髭、トヨタ アクア様の白色車に乗車
     乙:後部座席に乗車のため人着不明

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月20日(日)午後5時00分頃
■発生場所
豊田市西岡町地内
■状況
男が通行中の女性児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長170センチぐらい、体格やせ型、茶色短髪、上下紺色ジャージ、ガスマスクの様なものを着用

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月19日から5月20日にかけて、豊田市生駒町大坪、若林東町新屋敷地内でプリウスを狙った自動車盗被害が2件連続発生しました。
■対策
プリウス、ランドクルーザー、レクサスなど特定の車種が狙われています!
乗っている方は気をつけましょう!
対策として、
・ハンドルロックやタイヤロック、警報機などの防犯器具を活用する
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付ける
・防犯カメラや照明など、被害に遭いにくい駐車場づくりをする
・万が一被害に遭ってしまったときのことを考え、車載GPS装置を取り付ける
など、プラスワンの対策で被害を防ぎましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
先週に引き続き、豊田市内で還付金詐欺の電話が掛かってきています!
■状況
本日午前10時ころ、豊田市市木町地内の一般人宅に豊田市役所健康保険課の職員を名乗る者から、「払いすぎた保険料の還付がある」等と還付金詐欺の電話がありました。
犯人は、被害者から金融機関の口座を聞き出し、「すぐに銀行の担当職員から電話がある」と告げて一旦電話を切り、再度、犯人が銀行の職員をかたり電話を掛けてきています。
また、還付金を受け取るための手続きと称し、近くのコンビニやショッピングセンターのATMへ誘導しようとします。
■対策
・還付金詐欺は、振込み金額に制限のない60代の方が狙われています!60代の方は気をつけましょう!
・保険料や医療費の還付の手続きはATMではできません!
・自宅の電話は常時留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう!
・「○○の還付がある」は還付金詐欺です!一人で判断せず、すぐに家族や最寄の警察署に相談してください!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月18日(金)午後2時00分頃
■発生場所
豊田市配津町浦屋敷地内
■状況
男が下校中の生徒を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢体格不詳、上下黒っぽい服装、サングラス、マスク着用

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
■状況
本日午前9時50分ころ、豊田市内の一般住宅に豊田市役所健康保険課の職員を名乗る男から、「過去5年の払いすぎた保険料の還付金がある」等と還付金詐欺の電話がありました。
■手口
還付金詐欺は、「還付手続きをするため」と称し、被害者を騙してATMへ誘導したうえで犯人に電話を掛けさせ、犯人の口座にお金を振り込ませるものです。
■対策
・還付金詐欺は、振込み金額に制限のない60代の方が狙われています!60代の方は特に注意してください!
・保険料や医療費の還付の手続きはATMではできません!
・自宅の電話は常時留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう!
・市役所や県の職員等を名乗る不審な電話が掛かってきた際は、すぐに家族や警察に相談するようにしましょう!
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110