名古屋市中区

■特殊詐欺多発警報発令(県内一斉)!!
現在県内では、電子マネー型の架空請求が急増しています。
パソコンやスマートフォンに「会員登録完了」「未払い料金がある」「裁判になる」「至急連絡して」などいう文言とともに連絡先を表示します。連絡先に電話をかけると、支払い方法として「コンビニへ行ってギフトカードを購入してください」「ギフトカードを買ったら、電話やファックスで裏面の番号を教えてください」等と指示し、電子マネーを騙し取ります。
■対策 ~こんな内容が表示されていませんか?~
・パソコンの画面表示や受信メール文面に「サイト料金・動画閲覧料金が未納」「懸賞金が当たった」「退会料金を支払わなければ裁判になる」等という内容があれば、それは特殊詐欺の常習手口です。
・この手口は、相手に連絡をすることで被害に発展します。「至急連絡」という内容であっても、記載された連絡先には絶対に連絡しないでください。
・万一、相手に連絡してしまった場合でも、すぐに支払いをすることなく、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【今日はツーロック(26日)の日】
中区では、昨年と比べ侵入盗の被害が多発しています。中区は店舗やビルが多いため犯人に狙われています。
また、自転車の被害も毎日発生しています。
被害に遭う前に防犯対策を実施しましょう。
■防犯対策
・窓やドアには補助錠、自転車にはワイヤー錠を活用し、ツーロックを心がけましょう!
・店舗やビルには防犯カメラやセンサーライト等を取り付け、犯人に狙われにくい環境を作りましょう!
・自転車は路上ではなく管理された駐輪場に停め、短時間でも必ず鍵をかけましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■女子児童を男がつけまわす事案が発生!!
■発生日時
4月25日(火)午後3時50分頃
■発生場所
名古屋市中区栄五丁目地内
■状況
男が徒歩で下校途中の女子児童のあとをつけまわした
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、身長170センチくらい、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、上下黒色スーツ、黒い鞄にスマートフォンを所持していた
■防犯対策
・知らない人に声をかけられてもついていかない
・一人にならず、集団で登下校する
・不審者に付きまとわれていると感じたら、速やかにお店や民家などに避難し助けを求める
・防犯ブザーを持ち歩き、危険を感じたら鳴らす
・後ろを振り向くなどして警戒している様子をみせる
ことで、被害の防止を図りましょう。
また近隣の方と情報共有して、みんなで子供たちを犯罪から守りましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月14日午後8時15分頃、中区錦2丁目地内で原付を使用したひったくりが発生しました。
■犯人
男1名、中肉、フルフェイスヘルメット、黒っぽい上下服着用、黒色原付使用
■対策
・カバンは車道の反対側にしっかり持って帰りましょう
・人通りの多い明るい道を歩きましょう
・後ろからバイクのエンジン音が聞こえたら振り返りましょう
・被害を見かけたら、すぐ110番通報してください

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【今日はツーロック(26日)の日】
中区では、ほぼ毎日数台の自転車が盗まれています。
また、侵入盗の被害も多発しています。中区では店舗やビルが多く、犯人に狙われています。
ご家族や近所の方にも声をかけ、地域ぐるみで被害に遭わないよう防犯対策をしましょう。
■防犯対策
・自転車にはワイヤー錠、玄関ドアや窓には補助錠を取り付けて「ツーロック」を実践しましょう!
・自転車は路上に停めず管理された駐輪場に停めましょう!
・自転車を停める時は、短時間でも必ず鍵をかけましょう!
・外出時は短時間でも、玄関ドアや窓は必ず鍵をかけましょう!
・店舗やビルには防犯カメラや機械警備等の防犯対策をして、犯人から狙われにくい環境を作りましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

★『特殊詐欺多発警報発令中!』
■状況
3月23日午前中に、中区内の複数の高齢者宅の固定電話に警察官を騙っての前兆電話がありました。内容は、「県警二課のカワグチと名乗る男から電話があり、あなたは偽造通帳被害にあっているので、通帳を確認させて欲しい」「振り込め詐欺が多いですが変な電話がなかったですか?」等です。また、「年金アンケートをしています。65歳以上の人に調査しています。何歳ですか?家族は何人で暮らしていますか?」との不審な電話もありました。
■対策
・警察官をかたる場合は、警察署名、氏名、連絡先を聞いて、警察署へ架け直して確認しましょう
・電話でのアンケート等の場合は、自分の個人情報を教えないようにしましょう
・一人で判断せず、家族等に相談しましょう
・自宅の電話を留守番電話に設定して、直接犯人と話をしないようにしましょう
・若い方はご両親や家族にも、「大丈夫?」「注意して」等と声をかけましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■中区内で侵入盗が発生!!
3月23日(木)に、中区栄三丁目地内で出店荒しの被害がありました。
■状況
犯人は店舗のシャッターを破壊して侵入、逃走まで5分ほどと、非常に短時間で犯行に及んでいます。
■対策 ~あなたのお店は大丈夫ですか?~
ドロボウは、侵入に時間がかかるお店を嫌います。
店舗や事務所を閉める際は、確実に施錠をしましょう。
現金はもとより、商品(洋酒や貴金属など)を店内に置かない様にしましょう。
金庫は床面へ確実に固定するなど、容易に持ち出せない様にしましょう。
防犯カメラの設置や機械警備の導入など、各種対策を講じましょう。
あなたのまちを、地域の目で守りましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■女子児童に対する声かけ事案が発生!!
■発生日時
3月17日(金)午後2時頃
■発生場所
中区新栄三丁目地内
■状況
男が女子児童らにして「踊ってくれたら100円あげる」などと声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、色や型が不明の帽子を被る、メガネあり

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

★『特殊詐欺多発警報発令中!!』
■状況
昨日(3月16日)名古屋市内では年金課などを騙った還付金詐欺の前兆電話が多数ありました。
■対策
・「還付金がある」との説明は電話では絶対にありません。
・自らATMを操作しての還付金はありえません。
・一人で判断せず、必ず家族、警察、役所等に相談しましょう。
・自宅の電話を留守番電話に設定して、直接犯人と話をしないようにしましょう。
・若い方はご両親や家族にも、「大丈夫?」「注意して」等と声をかけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
3月10日(金)午前3時頃
■発生場所
中区大須3丁目地内
■状況
男が、自転車で帰宅途中の女性の後方から近づき、自転車後部荷台を掴んだ
■不審者等
男1名、50代位、160cm位、中肉、白髪長髪、ベージュ色フリース、黒色長ズボン

■情報配信
中警察署
052-241-0110