名古屋市熱田区

信号交差点における危険な交通事故の発生

■状況
・昨日(6/16)午前9時35分ごろ「神宮東橋西交差点」において、赤信号を見落とした車両が青信号の車両に衝突する事故
・午後8時ごろ「伝馬町交差点」では、右折車両に横断中の歩行者がはねられる事故
が発生しました。

■事故防止のポイント
・信号灯火の確認はもとより、交差点では周辺の安全確認を確実に行って通行しましょう。
・横断歩道は歩行者優先です。横断歩道を横断し、または横断しようとする歩行者がある時は一時停止し、かつ、その歩行者の通行を妨げないようにしましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

つきまとい不審者の検挙
■発生日時
6月16日(日)午前2時40分頃
■発生場所
熱田区西郊通7丁目地内(江川線)
■状況
自転車に乗った男が徒歩で帰宅中の女性に対し「かわいいね」と言って近づき、約1km後をつけられましたが、近くの店舗に助けを求めたため、被害はありませんでした。
■検挙
・通報によって手配された50代の男を軽犯罪法違反(追随等)で検挙しています。
・昨年12月、今年4月にも今回の現場付近で発生のあった、つきまとい事案との関連を調べています。
■対策
・不審者に遭遇した場合は、周囲の人に異常を知らせ、迷わずに110番通報をしてください。
・深夜の女性の一人歩きは危険です、大きな通りや明るい道を選んで歩きましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
本日午前8時15分頃、高齢者宅に熱田区役所職員を名乗る者から「保険課のタカハシです。」「過去5年間に遡ってあなたの医療保険料の還付金がある。」「口座はどこの金融機関ですか。」「携帯電話番号を教えてください。」等と詐欺の電話がありました。
電話を受けた方はすぐに警察に相談したため、被害に遭うのを免れました。
■対策
○身に覚えのない電話に応じる必要はありません。
○一人で判断せず警察や家族に相談しましょう。
■お願い
○電話で「ATM、還付金」等の話が出たら詐欺です。
○詐欺の電話が掛かってくることを家族や知人にお知らせください。
○パトネットあいちは犯罪被害や交通事故情報も配信しています。被害を防止するため、周囲の方にも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

息子を騙る不審電話の発生
■状況
6月14日熱田区内の高齢者宅に息子を名乗る男から「俺だけど、体の調子が悪いから近くの医者へ行った」「血便も出て検査の結果も良くないから入院しなければいけない」「手術になったら委任状が必要になるから急いで持て来てもらうことになる」などと詐欺の前兆電話がありました。
この方は折り返し息子さんに確認の電話をし、うそを見破ったものです。
■対策
・自分ひとりで判断がつかない時は直ぐに警察や家族に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイに表示された相手の電話番号には、折り返しの電話を入れないで下さい。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区内で6件目の還付金詐欺の被害の発生!!
■状況
6月14日、高齢者宅に熱田区役所の職員を名乗る者から「還付金があるのでATMで手続きしてください」等と電話があり、指定するATMに行くように指示されて、現金を振り込まされる詐欺被害が発生しました。
■対策
・電話で「ATM、払い戻し金、還付金」などの言葉が出てきたら、それは詐欺です。
・区役所からの電話でも必ず代表の電話番号に折り返して確認しましょう。
・一人で判断せず、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■お願い
・携帯電話を架けながらATMを操作している人を見かけたら、声かけや110番通報をお願いします。
・犯罪情報を知ることは被害防止につながります。身近な人に注意喚起とパトネットあいちの登録をお勧めしてください

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■熱田消防署が行う防災活動の紹介
熱田消防署では、6/17(月)から6/30(日)までの間、「旗屋学区内」の住宅を戸別に訪問して、住民の皆さんに対して防災に関する意識啓発などの活動を行います。
この活動は、名古屋市内全区の特定の学区において、それぞれの消防署が行うものです。(実施期間は各区によって異なります。)
■活動要領
・消防署員は制服で訪問し、職員証を提示します。
・訪問は玄関先で行い、決して屋内に立ち入ることはありません。
・後日、防災用品を配布するため、希望する用品の調査を行います。
・防災用品等を販売し、購入を勧めるようなことはありません。
■お願い
この活動には、熱田警察署も協力しておりますが、この活動を装って、上記活動要領に沿わない、不審な者が訪問した場合は、警察に連絡してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

6月13日(木)区内で交通事故多発

■状況
昨日、区内で9件の交通事故が発生しました。
事故の形態で出合頭事故は、駐車場から道路に出るときに自転車、二輪車と衝突したものです。
自転車、二輪車との出合頭事故は衝突状況により重大事故に繋がります。
駐車場などから道路に出るときには確実に一時停止し、左右の安全確認を行い、周囲の状況を把握して
事故防止に努めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
6月12日(水)午後4時55分頃
■発生場所
熱田区三本松町地内神宮東公園内
■状況
自転車に乗った男が、大声で意味不明な言葉を叫びながら走り去った
■不審者等
男1名、年齢50代、ぽっちゃり、白髪交じりの短髪、白っぽい上衣、黒っぽい長ズボン、メガネ、青系の婦人用自転車使用
■お願い
・上記、不審者の情報をお持ちの方は、熱田警察署にご連絡をお願いします。
・不審者、不審車両をみかけたら、迷わず110番通報をお願いします。
・防犯ブザーはいつでも使用できる状態で持ち歩きましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

重大事故に繋がるおそれのある「当て逃げ事故」の発生
~現在も逃走中~

■状況
本日(6/12)午前6時30分頃、熱田区伝馬一丁目地内の国道247号南行き車線の第一通行帯でパンク修理をしていた自動車に、後方から自動車が衝突し、そのまま走り去った事故です。

■お願い
・逃走した車両は、白色の乗用車で左前が破損していると思われます。この事故に関する情報をお持ちの方は、熱田警察署まで連絡をお願いします。
・被害車両は左後輪のパンク修理をしていましたが、衝突箇所が反対の右後輪付近であったため、幸いにも怪我はありませんでした。
交通量の多い道路での修理や荷物の積み下ろしは大変危険です。空き地や駐車場に移動して行うか、やむを得ず道路上で行わざるを得ない場合は、三角表示板などを活用するなど、事故防止に配意して下さい。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

3件の事件を解決
■状況
昨日(6月10日)、区内で発生した万引き、遺失物横領、盗撮の3件の事件の犯人を検挙しました。
■内容
・万引き:雑貨店で店員の隙を見て商品を万引きした50代の男
・遺失物横領:被害者が遺失した財布を拾って現金を抜き取った60代の男(防犯カメラが決め手)
・盗撮:名鉄電車内で、被害者のスカート内をスマートフォンで撮影した30代の男
をそれぞれ検挙しました。
■お願い
・住民のみなさんには、防犯カメラ映像の確認や目撃情報の聴取など犯罪捜査にご協力をお願いします。
・被害に遭ったり、犯罪を目撃した場合や不審者(車)情報などは、迷わずに110番通報をお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110