名古屋市緑区

■なるぱーくで防犯・交通安全啓発イベントを開催します。
■日時・場所
4月3日(日)午前10時から午後3時まで
緑区浦里3丁目232番地
なるぱーく平面駐車場及び正面玄関出入口
■内容
・パトカー・白バイの乗車体験
・ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付け(当日イベント会場にて整理券配布)
・防犯活動専門チーム「のぞみ」による特殊詐欺の寸劇(午前11時から)
・交通安全教育チーム「あゆみ」による交通安全の寸劇(午後1時30分から)
・防犯砂利体験
など内容盛りだくさん!
ぜひ来てね!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月1日(金)午前4時15分頃、名古屋市緑区大高町字折戸地内で交通死亡事故が発生
■状況
中型貨物自動車に軽四貨物自動車が追突し、70代の男性が死亡
■緑警察署から交通事故防止のお願い
○車を運転するときは運転に集中して前方の交通状況をしっかり確認してください
○長距離の運転をする時は、1時間から2時間に1回を目安に休憩を取るなど、体調を整えて運転してください

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官や区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月29日(火)、緑区内の高齢者宅に特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています。
警察官を名乗る男から、「詐欺グループの持っていた名簿にあなたの名前があった。」といった電話や、区役所を名乗る男から「累積医療費の還付がある。」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたり、犯人に言われるがままにATMを操作して、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月28日(月)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月27日(日)午後10時頃
■発生場所
緑区神沢1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に卑わいな言葉をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、身長160センチ位、体格普通、短髪、黒色っぽいスーツ、ボストンバッグ様のカバン、透明の傘
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月27日(日)午前9時40分頃
■発生場所
緑区鳴海町地内
■状況
男が玄関前に立っていた
■不審者等
男1名、40~50歳位、小太り、黒色短髪、上下薄い緑色の作業着、眼鏡有り、マスク無し

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月24日(木)午後0時30分頃
■発生場所
緑区大清水5丁目地内
■状況
男が女子児童にカメラを向けた。
■不審者等
男1名、年齢40歳代、黒色サングラス、上下黒色の服、黒色カメラ所持、赤色のスポーツカー乗車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の被害が発生!
■状況
3月22日(火)から24日(木)にかけて、緑区内の高齢者宅に、区役所を名乗る男から、「医療費の還付金がある。」「ATMで手続きする必要がある。」と言ってATMに誘導され、現金を振り込まされる還付金詐欺被害が発生しました。
緑区内では連日のように区役所を名乗る男から「還付金がある」といった詐欺の前兆電話がかかってきています。区役所等公的機関を名乗っても、安易に信じず、自分で電話番号を確認して問い合わせましょう。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月23日(水)、緑区内の複数の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある。期限が過ぎているが申請できる。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月23日(水)午前8時00分頃
■発生場所
緑区滝ノ水1丁目地内
■状況
男が登校途中の女子生徒に声をかけた
■不審者等
男1名、50~60歳位、身長170センチ位、体格太め、マスクあり、カメラのようなものを持つ
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110