名古屋市千種区

☆特殊詐欺被害発生☆
■状況
5月1日午後8時頃、山門町2丁目地内で、特殊詐欺被害が発生しました。
犯人は、孫を騙って、通帳やキャッシュカードを騙し取っています。
■手口
犯人は、被害者の孫を騙って電話をかけて「会社の書類を紛失した」「お金が必要なので工面して欲しい」等と言って、言葉巧みに被害者の銀行口座の暗証番号を聞き出しました。
その後、犯人が自宅付近に来て、被害者の通帳やキャッシュカードを騙し取りました。
■対策
〇まずは、一旦電話を切って家族に事実確認をしましょう。
〇安易に暗証番号は教えない、通帳やキャッシュカードは渡さないようにしましょう。
〇常時留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆息子騙りの前兆電話が発生☆
■状況
本日午後1時40分ころ、大島町3丁目地内で息子を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は息子を騙り、「郵便局から何か届いてない?」と電話してきます。
その後の流れとして、犯人が自宅に現金を取りに来る可能性があります。
■対策
〇家の電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇親族を騙る電話があった際は、自分の知っている電話番号に電話して、事実確認をしましょう。
〇自宅を訪問してきた人物に、現金やキャッシュカード等は絶対に渡さないようにしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月30日(木)午後5時45分頃
■発生場所
新池町2丁目地内
■状況
男が、公園で遊戯中の児童の姿を撮影した
■不審者等
男1名、中肉、165センチくらい、つば付き帽子、マスク、オレンジ色長袖上衣、ベージュ色長ズボン
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆特別定額給付金に関する不審な電話が発生!
■状況
本日午後3時頃、千種区在住の方の携帯電話に、区役所職員をかたる男から、「コロナウイルス関係の給付金10万円を振り込むので、家族構成と口座番号を教えてほしい」と電話がありました。千種区内では昨日も、警察官や区役所職員をかたる詐欺の前兆電話が多発しました。最近の手口の多くは、電話の数日後、犯人が突然お宅を訪問し、通帳やキャッシュカード、暗証番号をだまし取ろうとします。

●現時点で、市区町村や総務省などが、みなさんの家族構成や銀行口座番号などの個人情報を、電話やメールで問い合わせることはありません
●市区町村や総務省などが、ATMの操作をお願いすることはありません
●「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることも絶対にありません

■対策
・すぐに判断せず、家族に相談しましょう
・区役所に事実確認をしましょう
・訪問者に、通帳やキャッシュカードを渡さない、暗証番号も絶対に教えないでください
・不審な人物が訪問してきた場合には、すぐに110番通報してください

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話にご注意を!
■状況
本日、午後4時30分頃から午後5時頃までの間に千種区内の高齢者のご家庭等に、千種警察署生活安全課の警察官を名乗る者から「詐欺グループを捕まえたら、所持品の中に住所や氏名が入った個人情報があった」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・不審な電話の相手には個人情報を伝えないでください。
・常時留守番電話機能を設定して、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・不審な人物が訪問してきた場合には、すぐに110番通報してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月25日(土)午前2時00分頃
■発生場所
内山三丁目地内
■状況
男が、女性に対して「どこ行くの」等と声をかけて、臀部を触った
■不審者等
男1名、外国人風、中肉、上下とも黒っぽい服装
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

あなたの家にも詐欺の犯人が・・
■状況
本日午後1時30分ころ、城山町1丁目地内のお宅に、警察を騙った人物が「近くで事件があった、話をしたい」と言って訪問してくる事案が発生しました。
訪問を受けたお宅には、約3週間前に年金機構を騙る人物から「還付金がある、口座番号を教えてほしい」旨の詐欺の前兆電話がかかってきています。
最近の詐欺の手口として、年金機構を騙る人物からの前兆電話があり、その数日後から数週間後、警察官を騙る犯人が突然自宅を訪問してキャッシュカードと暗証番号を騙し取るという手口があります。

■対策
〇家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにする。
〇年金機構、警察等を騙る不審な電話や訪問を受けた際は、正しい電話番号を調べて事実確認する。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆前兆電話が発生☆
■状況
本日午後5時30分ころ、宮根台地内において、銀行員を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「カードの取り替え作業をするので、豊橋まで来て下さい。」「豊橋まで来れないなら自宅まで取りに行きます。」等と電話をかけています。
■対策
〇家の電話を常に留守番電話設定にしましょう。
〇親族を騙る電話があった際は、自分が知っている番号に電話をかけて事実確認をしましょう。
〇知らない人に現金やキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆区役所をかたる詐欺の前兆電話が多発!
■状況
4月20日、千種区内で、千種区役所保険課をかたる詐欺の前兆電話が多発しました。
犯人は「保険料の還付金がある。口座に振り込むので、銀行の口座番号と暗証番号を教えてほしい」などと言い、その後「うまく振り込めなかったので、銀行から電話が連絡入る」などと言ってきました。
この前兆電話は、ATMまで誘導させて振り込みをさせる手口や数週間後に銀行協会や警察官をかたって訪問し、キャッシュカードを確認します」などとキャッシュカードだまし取る手口に発展する可能性があります
■対策
●他人には、暗証番号を教えないようにしましょう
●家族に相談したり、区役所に事実確認をしましょう
●常時、留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆前兆電話が発生☆
■状況
本日午前9時ころ、鹿子殿地内において、孫を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「会社の小切手を間違えて送ってしまい、穴埋めするためにお金が必要になった」「公園に現金とキャッシュカードを持って来てほしい」等と電話をかけています。
■対策
〇家の電話を常に留守番電話設定にしましょう。
〇親族を騙る電話があった際は、自分が知っている番号に電話をかけて事実確認をしましょう。
〇知らない人に現金やキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110