名古屋市緑区

■発生日時
3月22日(火)午後5時00分頃
■発生場所
緑区大清水西地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳代位、身長165から170センチ位、体格中肉、黒色コート、白色シャツ、金色ネックレス
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月22日(火)、緑区内の複数の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある。期限は過ぎているが申請できる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

3月17日(木)午後5時頃、緑区鳴海町字池上地内で発生した「男が女子児童に後ろから抱きついた」という事案については、行為者が判り解決しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で空き巣が3件連続発生!
■状況
3月19日(土)だけで、緑区旭出2丁目、滝ノ水4丁目、相原郷1丁目地内において、空き巣被害が3件発生しました。
いずれも窓ガラスを割られて侵入されています。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、扉にはガードプレート、窓には補助錠の設置、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月17日(木)午後5時頃
■発生場所
緑区鳴海町字池上地内
■状況
男が女子児童に後ろから抱きついた。
■不審者等
男1名、60から70歳代位、身長160センチ位、黒っぽい帽子、グレーの短髪、ベージュ色上衣、緑色っぽい色の長ズボン、白系運動靴、茶色の中型犬を連れる
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月17日(木)、緑区内の複数の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「累積医療費があるので手続きを
するように。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月16日(水)午後5時20分頃
■発生場所
緑区浦里3丁目地内
■状況
男が子供達にスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、50歳代位、身長165センチ位、体格中肉、白髪混じりで耳にかかるくらいの長さの髪、白っぽいシャツ、灰色ズボン、オレンジ色っぽい靴

■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月16日(水)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「保険の累積の関係で封筒を送った」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月15日(火)午前8時45分頃
■発生場所
緑区鳴子町1丁目地内
■状況
女が子供を連れた女性に暴言を吐いた
■不審者等
女1名、40~50歳位、身長150~160センチ位、小太り、短めのパーマヘアー、黒縁メガネ、マスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子や区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月10日(木)及び3月11日(金)、緑区内の複数の高齢者宅に、息子を名乗っての「ハガキ届いてない」という電話や、区役所を名乗っての「累積医療費の還付金がある」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたり、犯人に言われるがままにATMを操作して、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110