■発生日時
2月12日(日)午前0時10分頃
■発生場所
刈谷市東刈谷2丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女性の腕を引っ張るなどした。
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、中肉、黒髪短髪、白色長袖服、白色自動車
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
2月12日(日)午前0時10分頃
■発生場所
刈谷市東刈谷2丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女性の腕を引っ張るなどした。
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、中肉、黒髪短髪、白色長袖服、白色自動車
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
2月10日午後2時頃から午後3時頃にかけて、末広町2丁目地内で自動車盗が発生!
犯人は、施錠された状態のインプレッサを盗んでいます!
■対策
・刈谷市内では、スポーツカーの盗難被害が増えています。
・ハンドル固定装置や、タイヤロック等のプラスワンの盗難対策をしましょう!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
本日9日、刈谷市内に居住する女性から、架空請求詐欺被害の相談を認知しました!
相談者は、携帯電話に送付された「webコンテンツの利用履歴があり、退会確認がとれないため料金が発生しています。至急連絡ください。」等といったメールに応じて、送信元に連絡したところ、「退会手続きに5万円分のウェブマネーが必要」等と言われ、女性は、コンビニエンスストアでウェブマネーを購入し、相手にウェブマネーの番号を伝えてしまいました!
■対策
・身に覚えのない内容のメールには応じないようにしてください!
・「アダルトサイトの利用料金が未納」「有料動画の閲覧履歴がある」「登録完了」「あなたの名義を貸して下さい」「名義貸しは犯罪です」といった「架空請求詐欺」のキーワードに注意してください!
・インターネット取引ができるウェブマネーの番号を知らない人に教えたり、LINE等で送信しないようにしましょう!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
2月7日(火)午後5時20分頃
■発生場所
刈谷市一ツ木町3丁目地内
■状況
男が小学生男児に対して手を振った後、無視されたことに怒り、木の棒を持ちながら自宅前まで追いかけた。
■不審者等
男1名、170センチ以上、坊主頭、青色か黒色の服
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
2月3日午前2時頃から午前11時30分頃までの間、稲葉町3丁目地内で出店荒し被害が1件発生!!
犯人は勝手口ドアガラスを割って、店舗内に侵入し、金品等を盗んでいます!!
■対策
・閉店後は店舗内に現金を保管しないようにしましょう!!
・店舗の売り上げが伸びる週末や幹線道路沿いの店舗は特に気をつけましょう!!
・窓やドアからの侵入対策や機械警備を設置しましょう!!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
2月2日午前8時20分頃から2月3日午前8時20分頃の間に、東境町住吉地内で自動車盗が1件発生!!
犯人は月極駐車場のドアロックされたスポーツカーを盗んでいます!!
■対策
・昨年から刈谷市内ではスポーツカーが盗難に遭う被害が増えています!!
・ハンドルロック等を活用して、簡単に出庫できないような対策をしましょう!!
・警報器等の盗難防止装置も効果的です!!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
・2月2日午後2時30分頃刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話がかかってきました!!
・犯人は振り込め詐欺被害防止のコールセンター(男の声)を騙り、高齢者の名前を言ってきました。
・犯人からの電話は県外からの電話番号でした!!
■対策
・県外から被害防止の電話がかかることはありません。
・ナンバーディスプレイで知らない電話番号が表示されたら、電話に出ないようにしましょう!!
・息子、娘、孫、市役所、税務署、警察等からの電話があっても、一旦電話を切り、自分で電話番号を調べてかけ直しましょう!!
・ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう!!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
2月1日午前中、刈谷市内の高齢者宅に不審な電話がかかってきました!
電話の相手は、テレビ局を騙り「アンケートに答えて下さい」と言って、家族構成や、親族の居住地区、貯金の残高等を質問してきました!
この電話の内容から、今後、オレオレ詐欺や架空請求詐欺等の電話がかかってくることが予想されます!
■対策
・不審な電話がかかってきたら、まず家族や警察に相談しましょう!
・自宅の固定電話を常時留守番電話に設定にし、相手と直接話さないようにしましょう!
・ナンバーディスプレイ、振り込め詐欺対策機能付電話機を活用しましょう!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
1月28日(土)から1月31日(火)にかけて、刈谷市築地町2丁目地内で店舗に対する侵入盗が発生しています。
犯人は破壊した勝手口ドアから侵入し、店内にあった現金を盗んでいます!
■対策
★愛知県は、侵入盗被害が10年連続全国ワースト1位!!
★かりがね学区は、昨年、侵入盗被害が県内でワースト2位の多発学区になっています!
★一人一人の防犯意識が大切です。泥棒に狙われる死角がないか、一度、自宅や店舗を点検しましょう!
★住宅の対策→「雨戸・シャッターを閉める、補助錠・警報器・センサーライト・防犯砂利の活用」
★店舗の対策→「機械警備の導入、防犯カメラの設置、裏口・勝手口の対策」
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
1月28日から1月30日にかけて、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話がかかってきています!!
犯人は官公庁の職員を騙り、電話をかけてきました!!
■対策
・息子、娘、孫、市役所、税務署、裁判所、警察、金融機関等から電話があっても、一旦電話を切り、自分で電話番号を調べてかけなおしましょう!!
・犯人からの電話に出ないように常時留守番電話に設定しましょう!!
・ATMでの意図しない振込を防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう!!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110