名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
3月10日(木)、緑区内の複数の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「書類を送った、医療費の還付金がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月9日(水)午後6時頃
■発生場所
緑区神の倉三丁目地内
■状況
男が交差点で信号待ち中の男子児童に「兄弟はいるの?」等突然声を掛けた
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長165センチ位、体格小太り、明るい色の帽子、上下白系の服
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月9日(木)午後6時頃
■発生場所
緑区鳴海町字有松裏地内
■状況
男が帰宅途中の女性に卑わいな言葉をかけた
■不審者等
男1名、10~20歳代位、やせ型、黒色のフリース上衣

■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月9日(水)午後5時30分頃
■発生場所
緑区緑花台地内
■状況
男が帰宅途中の女性と目が合った後、自転車で女性を追い越し自身の足元にペットボトルの水をかけた
■不審者等
男1名、60~70歳位、体格細身、白髪、紺色キャップ帽、上下紺色ジャージ、黄色と紺色のリュックサックを2つ背負う、銀縁眼鏡、白色マスク、白色手袋
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

架空料金請求詐欺の発生
■状況
3月7日、緑区内に居住の方に対し、携帯電話会社を装った未払い請求案内のフィッシングメールにより、電子マネーの発行コードを入力させる架空料金請求詐欺が発生しています。

■対策
「電子マネーで支払いを」は詐欺です。
詐欺の被害防止のために「コンビニで電子マネーを買って」という案内は相手にしない。
個人情報や暗証番号は教えないようにしましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月4日(金)午後5時30分頃
■発生場所
緑区姥子山5丁目地内
■状況
不審な男が民家のインターホンを鳴らした
■不審者等
男1名、30歳代位、短めの頭髪、カーキ色と灰色のジャンパー、灰色キャップ帽、白色マスク、風船を持つ
■対策
・在宅時でも、玄関や窓のカギは締めましょう!
・インターホンが鳴っても、ドアを開けるのは「相手をよく確認してから」です!
・録画機能付きのインターホンを設置しましょう!
・不審者を見かけたら警察に通報しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月2日(水)午前8時頃
■発生場所
緑区六田2丁目地内
■状況
車に乗った男が登校途中の女子生徒に声をかけた
■不審者等
男1名、50歳位、ワインレッド色の車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月1日(火)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「先日書類を送った」「払いすぎたお金を返したい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月28日(月)午後7時頃
■発生場所
緑区滝ノ水5丁目町地内
■状況
男が帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、10~30歳代位、体格やせ型、黄土色パーカー、色不明ズボン、赤色ウエストポーチ、白色マスク、色不明のマウンテンバイクに乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月27日(日)午前9時頃
■発生場所
緑区西神の倉二丁目地内
■状況
男が女子児童に対し下半身を露出した。
■不審者等
男1名、45歳位、身長180センチ位、体格やせ型、黄緑色ロングコート、黒色ズボン、茶色靴、フードを頭に被る
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110