名古屋市緑区

■発生日時
2月5日(土)午後2時30分頃
■発生場所
緑区桶狭間北3丁目地内公園
■状況
男が女子児童に「お小遣いあげる」と声をかけた
■不審者等
男1名、65~70歳位、165~170センチ位、中肉、青色ダウンジャケット、茶色ズボン、紺色キャップ帽子
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月4日(金)午前11時30分頃
■発生場所
緑区旭出二丁目地内
■状況
男がアパートの付近をうろついていた。
■不審者等
男1名、50代位、170cm~180cm位、がっちり、上下黒色スウェット、白色軍手、マスクなし
■対策
・自宅にいても油断せず、特に玄関のカギを開けるときは周囲への警戒を怠らないようにしましょう。
・オートロックマンションでも、隙を見て侵入してくる場合があるので、待ち伏せしている人物がいないかどうか充分注意を払いましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月4日(金)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「還付金がある」、「通帳とキャッシュカードを持って銀行へ行くように」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままにATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月31日(月)午後6時40分頃
■発生場所
緑区鳴海町字姥子山地内
■状況
男が帰宅途中の女性をジロジロと見た。
■不審者等
男1名、30歳位、体格太目、キャップ帽、眼鏡、白色と紺色のリュックサック所持、自転車に乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月31日(月)午後3時30分頃
■発生場所
緑区桶狭間切戸地内
■状況
男が下校途中の女子児童を追いかけた
■不審者等
男1名、小太り、黒っぽい服装
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■「防犯機能付き電話機」の購入費用の一部助成の「新規受付」の終了
「防犯機能付き電話機」の購入費用の一部助成につきまして、みなさまから多くの反響をいただき、申請件数が予定数に達しましたので、「新規受付」を終了とさせていただきます。
なお、既にご連絡をいただいている方(仮申請中の方)については、電話機を入手でき次第、緑警察署にご連絡ください。
現在、来年度の助成についても検討をしておりますので、助成開始が決定された際には、改めてお知らせします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月27日(木)午後4時40分頃
■発生場所
緑区若田一丁目地内の路上
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、中高生風、体格中肉、黒色学生服上下、眼鏡、白色のヘルメット、色不明自転車

■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月26日(水)午後0時頃
■発生場所
緑区大将ケ根2丁目地内
■状況
男がズボンを下げ、下半身を露出して立っていた
■不審者等
男1名、20歳代位、黒色短髪、黒っぽいセーター、色不明ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月26日(水)、緑区内の高齢者宅に、緑警察署の警察官を名乗る男から、「詐欺グループにあなたの個人情報が漏れている。不審な銀行引き落としはないか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅や指定された待ち合わせ場所に犯人が現れたり、自宅ポストにカードを入れておくよう指示されてキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月24日(月)午前8時頃
■発生場所
緑区六田2丁目地内
■状況
男が登校中の女子生徒らの後をつけた
■不審者等
男1名、30歳代位、身長160センチ位、体格ぽっちゃり、上下黒色の服、眼鏡
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110