名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
8月22日午後0時頃、西区城西二丁目地内の方に、区役所の職員をかたり「還付金がある。」との予兆電話がありました。
■対策
昨日に引き続き、西区内居住の方を対象に、詐欺の電話が多発しております。
警察官や、銀行の職員が電話で通帳の暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。
このような電話があった場合は、一人で判断しずに、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日、西区内で還付金詐欺が連続発生しました。その手口は
1、保健所を語り「還付金がある」等と電話をしてくる。
2、銀行の支店長を名乗り「還付金を振り込むには暗証番号が必要」等と電話で暗証番号を聞きだす。
3、銀行の職員を名乗り「カードを新しいものに交換する」等と言ってキャッシュカードを騙しとる。
というものです。
■対策
・金融機関がキャッシュカードの暗証番号を尋ねることはありません。
・第三者にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、手渡してはいけません。
・このような電話がかかってきたら、一人で判断せず、家族、友人、警察等に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
8月21日、西区内で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
架空請求詐欺の被害防止のために、身に覚えのない電話番号に電話してはいけません。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
8月20日、西区在中の方に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題する架空請求のハガキが届いています。
■対策
・架空請求詐欺防止のため、心当たりのない電話番号に電話してはいけません。
・心配な時は家族、友人、警察等に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月19日(日)午後6時頃
■発生場所
西区花原町地内
■状況
男が建物付近をうろついていた
■不審者等
男1名、30代後半、中肉、グレーポロシャツ、グレー作業ズボン
車輪の小さい自転車乗車

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月17日(金)午後10時頃
■発生場所
西区花原町地内
■状況
男が建物の中や駐車車両の車内を覗き込んでいた
■不審者等
男1名、30代後半、中肉、黒縁メガネ、グレーポロシャツ、グレー作業ズボン
車乗車
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月16日(木)午前零時40分頃
■発生場所
西区新道一丁目地内
■状況
男がアパート敷地内の裏庭に入り込んだ
■不審者等
男1名、若者、160cm位、やせ型、黒髪短髪、上下とも黒っぽい服装、自転車に乗車し逃走
■対策
家の戸締りは必ずしましょう
不審者を発見したらすぐに110番通報をお願いします

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
8月12日から16日の間に、西区歌里町地内の月極駐車場において、施錠された自動車の中に置いてあった工具類が盗まれた車上ねらい被害が発生しました。
この被害は、施錠されていたにもかかわらず、ドアに穴を開けられて解錠されて被害に遭いました。
■対策
工具類を狙った車上ねらい被害は、連続発生する可能性が高いので注意・警戒してください。
月極駐車場等の有料駐車場を選ぶ際には、防犯カメラや夜間照明等の防犯設備が整った場所を選定するようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
8月15日、西区内で架空請求のハガキが届いています。
■対策
「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」のハガキは架空請求詐欺です。
記載された電話番号に電話をしてはいけません。
不安なときは、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110