名古屋市緑区

■発生日時
1月14日(金)午前9時15分頃
■発生場所
緑区内の幼稚園
■状況
男が園内にカメラ様のものを向けた
■不審者等
男1名、50歳代位、身長高め、黒色短髪、眼鏡有
■対策
・不審者を見たらすぐに110番通報しましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月14日(金)、緑区内の複数の高齢者宅に、緑区役所を名乗る男から、「払いすぎた保険料の還付があります。」「このあと金融機関から電話があります。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数かけられています。
こういった電話の後に、金融機関を名乗る者から電話でATMへ行くよう要求されて現金を振り込まされたり、自宅などに現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

キャッシュカードを狙った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月12日(水)、緑区内の高齢者宅に、「百貨店でカードが不正に使われている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅や指定された待ち合わせ場所に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月11日(火)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所の職員を名乗る男から、「医療費をお返しする。」「ATMへ行ってください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMでの還付金はサギです!!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で自動車盗(未遂も含む)が連続発生!
■発生日時
1月8日(土)から11日(火)にかけて、プリウスの盗難被害及び、エスクァイアとプリウスアルファの盗難未遂被害がそれぞれ発生しました。
■発生場所・車名
・緑区鳴海町字尾崎山地内、エスクァイア(未遂)
・緑区尾崎山1丁目地内、プリウス
・緑区境松2丁目地内、プリウスアルファ(未遂)
■対策
・今まで被害が少なかった車種も被害にあっています。
・『盗まれる種類の自動車ではない』と安心せず、複数の防犯対策を講じましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の盗難防止グッズを活用しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備のある駐車場に駐めましょう。
・スマートキーやカードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

通信関連業者を名乗ったサギ被害が発生!!
■状況
1月10日(月)、緑区にお住まいの方の携帯電話に、「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。」とのメールが届き、記載された電話番号に電話したところ、サポートセンターを名乗る男から、「電話をつないだまま振込みに行くように」と言われ、男に電話で指示されるがままATMから現金を振り込まされ、だましとられた詐欺の被害が発生しました。
■対策
・メール等に記載された電話番号には電話しないでください!
・絶対に一人で判断せず、警察や家族に必ず相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

日本年金機構を名乗った不審な電話がかかっています!
■状況
1月6日(木)、緑区桃山地内及び桶狭間地内の高齢者宅に、日本年金機構を名乗る男から、「一人暮らしの方を対象に年金を増額する」「資産はいくらあるか」等といった不審な電話がかかっています。
こういった電話の後に、自宅に犯人が現れてキャッシュカードをだまし取る手口などが考えられます。
くれぐれもご注意を!!
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で侵入盗被害が連続発生!
■状況
1月5日(水)から1月6日(木)にかけて、緑区大高町字天神及び滝ノ水1丁目地内において、事務所荒らし被害と空き巣未遂被害がそれぞれ発生しました。
■対策
・自宅や事務所等に多額の現金を置かないようにしましょう。
・不審者を見かけたらすぐに110番通報しましょう。
・防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
■防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で空き巣が2件連続発生!
■状況
昨年12月31日(金)から本年1月2日(日)の間に、緑区桶狭間地内において、空き巣被害が2件発生しました。
いずれも玄関ドアをこじ開けられて侵入されています。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、扉にはガードプレート、窓には補助錠の設置、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★年末年始もドロボウ対策を!★
年末年始は帰省などで長期間自宅を不在にするご家庭も多く、空き巣等の被害が多発することが懸念されます。
自宅に多額の現金を保管しないようにしましょう。
あわせて、大事な愛車がドロボウ被害に遭わないよう、複数の対策を講じましょう。
不審者を目撃したら、すぐに110番通報しましょう。
■防犯の4原則
・時間(ドアや窓に補助錠取り付け、また防犯フィルムを貼り付ける等、侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する。)
・光(センサーライトを設置する、外出時にも自宅の明かりを点ける、夜間でも門灯を点けておく。)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を敷く。)
・目(防犯カメラの設置、住民同士の連携、不審者への声掛けをする。)
で対策をしましょう。
■自動車盗対策(複数講じることが重要です。)
・防犯カメラ、センサーライト、シャッター等のある場所に駐める。
・ハンドルロック、ブレーキペダルロック、GPS装置を活用する。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110