名古屋市千種区

●千種1丁目地内で自動車盗被害発生●

■状況
本日午前0時20分頃から午前9時頃までの間、千種1丁目地内の月極駐車場において、施錠して駐車していたアルファードが盗まれました

■対策
〇リレーアタック被害に遭わないため、帰宅時には車のスマートキー、カードキー、普段使用しないキーも全て金属製の缶に入れて保管しましょう。
〇明るく、管理された駐車場を利用しましょう。
〇タイヤロックやハンドルロック等、複数の防犯対策をしましょう
〇このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月13日、自転車が盗まれる被害を2件受理しました。
四谷通1丁目地内駐輪場や不老町地内駐輪場での被害で、いずれも無施錠でした。
■対策
防犯の基本は鍵かけです。
自転車を停める際は、短時間でも必ず施錠しましょう。
施錠はツーロックにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月12日(水)午後4時50分頃
■発生場所
千種区東山通1丁目地内
■状況
車に乗った男が帰宅途中の自転車に乗った小学生に対して「自転車は疲れるから車に乗って行きなよ。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、中年、マスク着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆架空請求のメールに注意!
■状況
本日、千種区内で、電話会社をかたり、「ご利用料金の支払いが確認できません。本日中にご連絡ください」というショートメールが出回っています
■対策
●心当たりのないメールは無視し、メールに記載された電話番号には連絡しないでください
●おかしいと思ったら、家族や警察に相談しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆前兆電話が発生☆
■状況
2月8日、若水二丁目地内のお宅に、日本年金機構を騙り、預貯金額を聞き出そうとする詐欺の前兆電話がかかっており、本日午後1時50分頃にも、同じ電話番号から同じお宅に3回電話がありました。
■対策
〇在宅時でも留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。
〇年金機構や役所等を騙った電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて事実確認をしましょう。

このメールを見た方は、周囲に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

日本年金機構を騙る詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日午後0時頃、千種区若水2丁目地内において日本年金機構のサノを名乗る男から「年金のアンケートを取っています」「あなたの銀行の預貯金額を教えてください」等と言って電話をかけてきました。
■対策
〇在宅時でも留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。
〇公共機関、親族等を騙った電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて事実確認をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月7日から2月8日にかけて、千種区穂波町2丁目地内で自転車盗が発生しました。
集合住宅駐輪場に無施錠で停めた軽快車が盗まれました。
■対策
自転車を停める際は、短時間でも、自宅でも必ず施錠しましょう。
施錠はツーロックにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
昨日、千種区千種三丁目地内において、無施錠の自転車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・被害防止のために必ずツーロックしましょう。
・自転車から離れる時は、外出先ではもちろん、自宅に停めた時も必ず施錠をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆今池四丁目地内で出店荒し被害発生☆

■状況
2月6日午前2時頃から同日午後0時頃にかけて、千種区今池四丁目地内で出店荒し被害が発生しました。犯人は無施錠のシャッターから侵入し、店内にあった手提げ金庫を窃取しました。
■対策
施錠は確実にしましょう。
機械警備を導入しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆孫をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
昨日、千種区光が丘1丁目地内で、オレオレ詐欺の被害が発生しました。犯人は、孫や孫の上司などをかたり、「会社の大事な書類や通帳が入ったポーチを落とした。今日中に400万円を支払わなければならない。工面してほしい。自分は時間がなくて行けない。上司の弟が取りに行くので、現金を渡してほしい」などと話し、現金を騙しとりました。
■対策
〇犯人は、孫、孫の上司、拾得センターなどをかたり、ひっきりなしに電話をかけて、被害者を焦らせました
〇電話があった時は、よく落ち着いて、本当の番号に電話をかけて事実確認をしましょう
〇常時、留守番電話設定などにして、犯人と直接話をしないようにしましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110