知多郡武豊町

■状況
8月23日午前11時30分から午後0時頃にかけて、武豊町大字富貴地内及び南知多町大字内海地内のご家庭に国際電話番号から「クレジットカードの未払いがあります」などという不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の相手が警察や電話会社を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

♢安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)♢

♦

■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
 内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
 奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。

■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
 半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
 ホームページは下記URLから見ることができます。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/handa/for-safe-sea-bathing.html

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

■発生日時
8月20日(火)午後2時50分頃
■発生場所
愛知県知多郡武豊町字西田崎地内
■状況
男が女子高生に対して「化粧水を試してみないか、お金を渡すから」等と声をかけた
■不審者等
男1名、160㎝位、小太り、色黒、黒色短髪で頭頂部がはげている、灰色半袖Tシャツ、灰色ジャージ
■対策
・防犯ブザー等を携行して活用しましょう。
・不審な人物を見かけた際は、安全を確保してから110番通報しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
8月19日(月)午後0時頃
■発生場所
愛知県半田市大伝根町1丁目地内
■状況
男が男子学生に対して「クソブタ、死ね」などと声をかけた
■不審者等
男1名、中肉中背、金髪のぼさぼさ髪、白色半袖Tシャツ、色不明の半ズボン、ピンク色の軽四自動車に乗車
■対策
・防犯ブザー等を携行し、活用しましょう。
・不審な人物を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報をしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

◎警察をかたった特殊詐欺被害の発生◎
■状況
8月15日、特殊詐欺被害を認知しました。状況は、8月14日半田市昭和町地内に住む方に、警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードを詐欺グループが持っていた」「資金調査手続をしてあなたが詐欺で得たお金を持っているかどうかの確認をする」等と電話があり、相手の指定する口座に入金してしまうという詐欺被害が発生しました。
■対策
・警察官が電話でお金の振り込みを要求することはありません。
・電話の相手が警察と名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り家族や警察に相談してください。警察に相談する際は、自分で調べた警察の代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

■発生日時
8月9日(金)午後3時30分頃
■発生場所
武豊町字土穴地内
■状況
男が児童に対して「モニターのお仕事興味ある?」「何歳?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、身長170センチ位、中肉、黒髪短髪、緑色Tシャツ
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、こども110番の家などに逃げて、110番通報をしてください。
〇防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

◎特殊詐欺被害の発生◎
■状況
8月8日、午後12時頃、武豊町里中地内のご家庭に、警察官を名乗る男から電話がかかり、「銀行員を3名捕まえているが、まだ8名捕まえないといけないので捜査に協力してほしい」「警察官が自宅に訪問して、キャッシュカードを封印する」などと電話がかかりました。その後、自宅を訪問してきた警察官を名乗る男が持ってきた封筒にキャッシュカードを入れ、印鑑を別の部屋に取りに行く間に、封筒をすり替えられキャッシュカードをだましとられる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・電話の相手が警察や電話会社を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎大型店舗の職員をかたる不審な電話に注意◎
■状況
8月8日午前10時50分頃、半田市平地町内のご家庭に、大型店舗の職員をかたる男から「お父様に代わっていただけますか」等と電話があり、その後、相手は用件を告げずに電話を切るという不審な電話がかかってきました。
■対策
・警察や実際の店舗をかたる特殊詐欺の電話が発生しています。
・電話の相手が警察や実在する店舗名を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

♦

♢安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)♢

♦

■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
 内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
 奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。

■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
 半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
 ホームページは下記URLから見ることができます。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/handa/for-safe-sea-bathing.html

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

児童に対する声かけ事案発生!
■発生日時
8月5日(月)午後4時頃
■発生場所
半田市栄町1丁目地内
■状況
男が児童に対して「かわいいね」「お菓子あげるから一緒に行こうよ」と声をかけた。
■不審者等
男1名、60歳位、170センチから180センチ位、小太り、白髪交じり短髪、無精ひげ、緑色Tシャツ、肌色長ズボン、眼鏡、麦わら帽子、黒色自転車
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、こども110番の家などに逃げて、110番通報をしてください。
〇防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110