津島市

■愛知県自動車整備振興会津島支部が主催するマイカー点検が開催されます。
■日時・場所
10月16日(土)午前10時から午後0時まで
津島市片岡町60番地ヨシヅヤ津島北テラス駐車場
■内容
明日、愛知県自動車整備振興会津島支部が主催するマイカー点検が行われます。(先着100台)
希望者には無料でナンバープレート盗難防止ネジを取り付けてもらえます。
ご希望の方は、当日、お車でヨシヅヤ津島北テラス駐車場にお越しください。
現在、自動車やナンバープレートの盗難被害が多発しています。
ぜひ、この機会にナンバープレート盗難防止ネジを取付けましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■『特殊詐欺電話疑似体験会』を開催します。
■日時・場所
10月14日(木)及び同月15日(金)午前10時から午後0時まで
津島警察署講堂
■内容
県内では特殊詐欺被害が多発しており、被害の9割近くは犯人から自宅の固定電話への着信がきっかけとなっています。
そこで、警察官が犯人役となって、電話のやり取りを実際に体験してもらうことができるイベントを開催します。
「私はだまされない」と思っていた方も実際に被害に遭っています。
防犯意識を高めてもらうことができるいい機会ですので、積極的なご参加をお待ちしております。
2日間開催しますので、どちらの日に参加していただいても結構です。
予約は不要です。両日とも午前9時45分頃から受付を開始しますので、ちょっとだけ見てみたいという方も是非お気軽にお越しください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
10月6日(水)午後4時30分頃
■発生場所
津島市神守町字八反田地内(神守小学校区)
■状況
自転車で走行中の女子児童に対して、男が「ちょっと待って、ちょっと待って」と呼びかけ、数十メートル追いかけてきた。
■不審者等
男1名、10代後半、身長170センチくらい、小太り、黒縁メガネ、黒色Tシャツ、黒色ズボン

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

警察官を名乗った電話に注意!!
■現状
警察官を名乗る詐欺の手口が増えています。
津島警察署管内では、今年発生した特殊詐欺10件のうち、4件が警察官騙り、1件が税務署職員騙りでした。
手口は「あなたの口座が不正に使用されていました」などと騙して、キャッシュカードを持って行ってしまうものです。
■対策
警察官を名乗る電話があったら、用件の前に必ず所属と名前を確認して、折り返し掛けなおしましょう。
知っている相手からでも、「キャッシュカード」「暗証番号」と言われたら詐欺を疑いましょう。
この情報を、離れて暮らしているご家族にも知らせてあげましょう。
■特殊詐欺撃退電話
特殊詐欺からの電話を、アナウンスで撃退したり、自動で録音する機能を持った「特殊詐欺撃退電話」があります。
心配なご家庭は、事前に導入しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
9月20日(月)午後9時00分頃
■発生場所
津島市江川町1丁目地内
■状況
男が通行中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、20歳から30歳くらい、165センチメートル、やせ型、暗めのキャップ帽、半袖上衣、半ズボン

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

▼来週から、もう9月!
連日残暑が厳しいですが、早いもので来週からもう9月です!

■侵入盗の増加
昨年は7月8月と減少傾向にあった侵入盗が、9月に入って増加に転じました。
特に、侵入盗のうち約6割が、住宅が狙われた被害でした。
■対策
・9月になると日没が早まり、明りの灯った家庭、まだ帰宅していない不在の家などが外観から容易に知られてしまいます。
・外から屋内の様子が悟られないように、防犯シャッターや厚手のカーテンなどを活用しましょう。
・屋内に人が居るように装えるよう、ラジオやテレビなどをタイマー起動させるなど工夫しましょう。
・洗濯物を干しっぱなしにしたり、新聞受けに郵便物が溜まっていると、留守だと悟られてしまいます。小まめに新聞を止めたり、郵便物を溜めないようにしましょう。
・番犬は有効です。
■人影通報
・空き家に入られる侵入盗被害が多発しています。昼でも夜でも、空き家に人影があったら警察へ通報してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
8月4日(水)午後8時50分頃
■発生場所
津島市良王町1丁目地内
■状況
民家風呂場に携帯電話を向けられた
■不審者等
人相着衣等不明、黒色スマートフォン所持

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況~4台中3台が無施錠!!
7月29日(木)から8月1日(日)にかけて、自転車盗が4件、駅や商業施設などで発生しています。
盗まれた自転車の、4台のうち3台が無施錠、4人のうち3人が10歳代でした。
■対策~自転車にはツーロック!!
自転車はしっかり施錠し、チェーン錠などを増やしてツーロックしましょう。
駅や商業施設に停める時はもちろん、自宅の車庫や駐輪場に停める時も必ず施錠しましょう。
自転車盗被害の約半数は中学生、高校生、大学・専門学校生などの学生です。
ご家庭でお子さまに繰り返し指導して、自転車を施錠する習慣をつけさせましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

★侵入盗の連続発生★
■状況
・7月26日深夜から7月27日未明にかけて、海部郡大治町大字西條地内の住宅の掃き出し窓が割られ、室内から現金等が盗まれました。
・7月27日深夜から早朝にかけて、津島市東柳原町5丁目地内の住宅で無施錠出入口から侵入され現金等が盗まれました。

■対策
センサーライトや防犯カメラなどの設置をしましょう。
出入口には補助錠を取り付け防犯力をあげましょう。
自宅で高額の現金を保管しないようにしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■津島警察署は警察業務の説明会を開催します
■日時・場所
8月13日(金)10:00から12:00まで
愛西市諏訪町池埋500番地1
津島警察署
■資格
高校生以上とその家族(お父さんお母さんだけでの参加でも構いません)
転職を考えている社会人も大歓迎です
■内容
警察業務の説明、若手警察官との対話等
■連絡先
津島警察署警務課 0567-24-0110
予約をお願いします

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110