■状況
1月18日、特殊詐欺の犯人が、蟹江町今地内及び須成地内のお宅を狙い、偽電話を連続して掛けている状況が確認されました。犯人は役所の職員や金融機関をかたり、個人情報、キャッシュカード情報等を聞き出そうとします。
■対策
・ キャッシュカードの暗証番号は教えない、
・ キャッシュカードを他人に預けない。
・ 電話機のナンバーディスプレイサービスや録音機能を利用する。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
1月18日、特殊詐欺の犯人が、蟹江町今地内及び須成地内のお宅を狙い、偽電話を連続して掛けている状況が確認されました。犯人は役所の職員や金融機関をかたり、個人情報、キャッシュカード情報等を聞き出そうとします。
■対策
・ キャッシュカードの暗証番号は教えない、
・ キャッシュカードを他人に預けない。
・ 電話機のナンバーディスプレイサービスや録音機能を利用する。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
12月27日(火)午後6時25分頃
■発生場所
海部郡蟹江町大字蟹江本町地内
■状況
男が、駐車中の車両の運転席に乗車して、下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、30代くらい、眼鏡着用、黒色車両使用
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
役場を騙る還付金詐欺の電話に注意!
■状況
本日(12月7日)蟹江町地内において、蟹江町役場健康福祉課の職員を名乗る男から「還付金が受け取れる」という内容の偽電話がかかってきたとして、警察に多数相談が寄せられています。
■対策
・不審な電話があったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話は留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
11月24日(木)午後8時頃
■発生場所
蟹江町舟入2丁目地内の路上
■状況
自転車に乗車した男が、徒歩で帰宅途中の女子生徒に対して、下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳代、小太り、黒色短髪、黒マスク、黒色ダウン、黒色ズボン、黒色リュックサック、黄色マウンテンバイク
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
11月20日(日)午後5時頃
■発生場所
蟹江町蟹江本町地内
■状況
男が男子生徒に対して、「タバコを買うお金を貸してほしい。」と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代、170センチくらい、黒色帽子、緑色ジャンパー
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
~特殊詐欺被害の発生~
■状況
10月25日、蟹江町地内で、高齢者の携帯電話に「NTTよりお知らせ」というメールが届き、メールに記載された電話番号に電話をかけたところ、「未納料金がある。振り込んでもらえれば裁判を止めることができる。」等と言われ、指示されたとおりATMで現金を振り込んでしまいました。
■対策
・「未納料金がある」「振り込み」という言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
・メールの内容を鵜呑みにせず、まずは家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
<特殊詐欺前兆電話の連続発生>
■状況
10月6日、蟹江町宝地内の複数の家庭に警察官を騙る犯人から「逮捕した銀行員があなた名義のキャッシュカードを持っていた。悪用されているかもしれないので確認をしたい。キャッシュカードを準備しておいてください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・家族情報を聞いたり金融機関情報を聞き出す電話は詐欺です!
・キャッシュカードを渡したり暗証番号は絶対に教えないでください!
・不審な電話があったら家族に相談し、すぐに警察に通報しましょう!
・自宅の電話は留守番電話設定にするか、詐欺対策電話を活用し不審な電話には出ないようにしましょう!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
9月16日深夜から17日早朝にかけて、弥富市、蟹江町内の大通り沿いの無人店舗で、窃盗被害が連続発生しました。
■対策
・無人店舗に貴重品や現金を保管しないようにしましょう。
・貴重品を保管するときは、固定式金庫に保管するなどして、防犯対策を万全にしましょう。
・店舗の内外に防犯カメラ等を設置して、外部に警戒中であること示しましょう。
・深夜に店舗を物色しているような不審な人物、不審な車を見かけたときは110番通報を願います。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
9月9日(金)午前7時30分頃
■発生場所
蟹江町源氏1丁目地内
■状況
男が登校中の女子生徒に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、30~40歳代、黒髪短髪、眼鏡、紺色空調服、色不明の作業ズボン
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
9月5日午後1時頃、蟹江町八幡地内の高齢者宅に、消費者ホットラインの職員をかたる詐欺犯人の「偽電話」が掛かってきました。犯人は「先日県内で発生した金塊等窃盗事件の犯人を逮捕した。その犯人があなたの個人情報を収集していた」旨を伝えて、高齢者の不安をあおり、金銭等を騙し取ろうとしました。
■対策
・ 電話機は常時「留守番電話設定」にする。
・ 迷惑電話撃退防止機能付き電話機を利用する。
・ 電話で金銭の話が出たら、相手が誰でも直ぐに電話をきる。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110