豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
 本日(10月3日)豊橋市内において自宅の固定電話に、総務省を名乗り「あなたの携帯電話から迷惑電話がかけられています。」と電話があり、その後、警察官役の犯人に代わり、「あなたの銀行口座が詐欺のグループに使われている。」と言われ、犯人に口座番号や預金残高を伝えてしまいました。

 これは詐欺の誘い文句です。
 この後、犯人は「ATMに行くように」と指示してきて、犯人の言う通り機械を操作するとお金を振り込むことになってしまいます。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・豊橋市内では多数の詐欺の電話がかかってきて、多数の市民が騙されているので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の連続発生!
■状況
本日(10月2日)豊橋市内において、高齢者宅の固定電話に、総務省を名乗り、音声ガイダンスで電話がありました。この後、指示に従って数字を押すと、オペレーターから警察官を名乗る犯人につながり、犯罪の疑いをかけられ、ATMやネットバンキングで、お金を振り込むよう誘導されます。
また、豊橋市内では、昨日から市役所保健衛生課を名乗る還付金詐欺の前兆電話も発生しています。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の市民が騙されているので、家族や知人に注意をするよう呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

犯人の逮捕にご協力を!!
特殊詐欺の前兆電話の連続発生
■状況
 昨日(10月2日)豊橋市内において自宅の固定電話に「豊橋市役所年金保険課です。年金を払い過ぎているので、今日中に手続きをして返金したい。」等と詐欺の前兆電話がありました。
 これは詐欺の誘い文句です。
 この後、犯人は「ATMに行くように」と指示してきて、犯人の言う通り機械を操作するとお金を振り込むことになってしまいます。
 また、他にも海外の電話番号から携帯電話に「契約金が未納です。支払わないと訴訟を起こします。」等の架空請求詐欺の前兆電話も発生しています。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・豊橋市内では多数の詐欺の電話がかかってきて、多数の市民が騙されているので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。
・犯人の逮捕にご協力ください‼
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

市役所職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
本日(10月1日)豊橋市内において、自宅の固定電話に「豊橋市役所保健衛生課です。医療費の払い戻しがあります。」等といった電話が複数掛かってきています。
これは詐欺の誘い文句です。この後、「ATMに行くように」と指示してきて、犯人の言うとおり機械を操作すると、お金を振り込むことになってしまいます。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・非通知や知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の市民が騙されているので、家族や知人に注意をするよう呼び掛けてください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月29日(日)午後5時40分頃
■発生場所
豊橋市牟呂町地内
■状況
男が女子児童に対して「お小遣いあげるからついて来ないか」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長170センチメートル位、体格普通、髪型黒色短髪、黄色半袖シャツ、黒色ズボン
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めて、110番通報しましょう
・不審者情報等の配信や防犯ブザー機能のついた県警アプリ「アイチポリス」を活用してください

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月29日(日)午後3時25分頃
■発生場所
豊橋市八町通三丁目地内
■状況
男が、女子児童に対し、「握手をしよう。」と声掛け、握手をして立ち去った
■不審者等
男1名、年齢40歳代、体格中肉、灰色半袖Tシャツ、濃い灰色ハーフパンツ、黒色スニーカー、白色婦人用自転車乗車
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求め、110番通報しましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で自販機ねらいが連続発生!

■状況
本日(9月27日)、自販機ねらいを2件(菰口町、新栄町)認知しました。
いずれも24時間無人販売所内に置かれている自動販売機をバール様のものでこじ開けられ、現金が盗まれています。
■対策
不審者、不審車両を見かけたら、迷わず110番通報しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺前兆電話の発生‼
■状況
本日午前9時15分頃、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、総務省を名乗る男から、「2時間後に通信が遮断されます。オペレーターにつなぎます。希望される方は「1」を押してください。」等と詐欺の前兆と思われる電話が掛かってきました。
■対策
・知らない電話番号からの電話にはでないようにしましょう。
・もし電話に出て詐欺だと思ったら、騙されたふりをしてすぐに110番通報しましょう。
・豊橋市内では、オレオレ詐欺被害が多発しているため、家族や知人に注意を呼びかけましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の発生!
■状況
9月23日から9月24日にかけて、豊橋市内で特殊詐欺が発生し、現金約650万円が犯人に奪われました。
豊橋市内の高齢者の携帯電話に警視庁の警察官を語る男から「あなたに犯罪の嫌疑がかかっている、逮捕する準備もできている」等と連絡があり、その後に高齢者の資金を調べる名目で指定する口座への送金を促され、お金を送金し、騙し取られてしまいました。
■対策
・知らない番号からの電話は詐欺の可能性を疑いましょう。
・知らない人にお金を渡したり、送金したりしないようにしましょう。
・警察はお金の送金を促したりしないので、不審な電話があれば自分で調べた警察等の関係機関の連絡先に問い合わせましょう。
・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の高齢者がだまされていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
豊橋市内で、昨夜(9月19日)、特殊詐欺の前兆電話が多数掛かってきました。
電話があった時には、だまされた振りをして、110番通報してください。
■対策
・電話でお金の話が出たら、詐欺です。
・知らない人にお金を渡したり、送金したりしないようにしましょう。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にしましょう。
・電話の相手に警告をしたり、通話を録音できる「被害防止機能付き電話機」に買い替えをしましょう。
・だまされた振り作戦へのご協力をお願い致します。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110