名古屋市緑区

水道業者を名乗った不審な電話が複数かかっています!
■状況
1月25日(土)午後1時頃、緑区内の一般宅に、水道業者を名乗る男から、「来週月曜日に水道管の点検に伺います」等といった電話がありました。
水道局に確認したところ、そのような事実はないことがわかりました。
このような電話は、詐欺や強盗などの下見の可能性があります。
同様の不審な電話が緑区内で何件か確認されています。
■対策
・知らない番号からの着信には注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

稲沢市

■発生日時
1月25日(土)午前10時25分頃
■発生場所
稲沢市大塚北5丁目地内
■状況
女が、女児に対し、声を掛けて追いかけたもの。
■不審者等
女1名、服装茶色っぽい上着
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
1月25日、西尾市内に居住する方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗り、「捕まえた犯人があなたにお金を渡したと言っている」「あなたのクレジットカードが不正に使われている」「あなたに逮捕状が出ている」等の電話や、NTT職員を名乗り、「あなたの携帯電話がウイルス感染している」「今日中にお金を支払わないといけない」等と言った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
・知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

岡崎市

■状況
1月24日から25日にかけて岡崎市内に居住の方の携帯電話に警察官を騙る男から「犯人を捕まえたところ、あなたのキャッシュカードを持っていました。」等の前兆電話が数件ありました。
■対策
・相手が名乗った身分をすぐに信用せず、一度電話を切って自分で調べた番号にかけ直して確認しましょう。
・不審な電話があったときは、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

蟹江警察署

■状況
 1月25日午前、蟹江警察署管内において、携帯電話に「愛知県警です、電話で供述調書を作成します。」と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「+88」「+44」から始まる国際電話番号からの着信には注意してください。
 海外との電話が不要な方は、警察署で発信・着信を無償で休止できます。(固定電話・ひかり電話が対象)
 詳しくは警察署にお問い合わせください。
・身に覚えのない内容の電話は詐欺を疑い、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
1月25日(土)午前8時43分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る男から、「警察本部の捜査1課です」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています!
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金等の名目でお金を騙し取られます。
・警察からLINEへ誘導された場合は、まずは詐欺を疑い、警察に相談してください。
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
・「+1」「+44」から始まる電話番号など、+(プラス)から始まる番号からの着信には注意しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月25日(土)午前6時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区内山1丁目地内
■状況
軽四貨物車と歩行者が衝突し、60歳代女性が死亡
■安全運転のポイント
・薄暮時は、車は必ずライトを点灯し、安全確認(特に歩行者・自転車の動静)をしっかり行いましょう。
・歩行者は反射材等を着用し、自己の存在をアピールし交通事故防止に努めましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

弥富市

空き巣の発生!
■状況
1月24日から25日にかけて、弥富市内において空き巣等の侵入盗が連続発生しました。
■対策
・泥棒の侵入を防ぐために、窓やドアに補助錠を設置しましょう。
・センサーライトや防犯カメラなどの防犯グッズを活用しましょう。
・不在にする時は、室内の明かりをつけたままにするなど、不在を悟られないようにしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市瑞穂区

忍び込みの被害が発生しました!!

■状況
1月24日深夜から25日未明にかけて、名古屋市瑞穂区内において、家人が就寝中に窓ガラスが割られ、現金等が盗まれる侵入盗被害が発生しました。
■対策
・窓ガラス等に防犯フィルムを貼る、補助錠をつける等の対策をしましょう。
・外出時にはすべてのドア、窓のカギを確認しましょう。
・在宅中、就寝中も戸締りをかかさなようにしましょう。
・出かける時は、隣近所に一声かけるようにしましょう。
・留守をカムフラージュす工夫をしましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110