名古屋市千種区

☆車上ねらいが発生!
■状況
1月11日から1月13日にかけて、霞ヶ丘2丁目地内の駐車場で車上ねらいが発生しました。車の窓ガラスが割られて、助手席に置いてあったカバンが盗まれています。
■対策
●車内には荷物を置かないようにしましょう。貴重品が入っていなくても荷物があるだけで狙われてしまいます。
●防犯カメラが設置され、明るく管理された駐車場を利用しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆池上町2丁目地内で忍込み被害が発生☆
~千種区内で侵入盗が多発~
■状況
1月10日午前1時頃から午前4時頃までの間、池上町2丁目地内において忍込み被害が発生しました。
犯人は、勝手口扉の格子を破壊、無施錠のスライドガラスを移動させて室内に侵入しています。
■対策
〇在宅時でも、確実に出入口の施錠をしましょう。
〇補助錠を設置する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
〇防犯カメラやセンサーライトの設置、機械警備の導入をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆特殊詐欺の前兆電話・被害が発生☆
1.前兆電話の状況
〇1月8日午後3時ころ、京命二丁目地内において、警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「警察です、詐欺の電話がかかってきたら情報提供をお願いします」等と電話をかけてきました。
〇本日午前9時30分ころ、同じ家に孫を騙る電話がかかってきました。
■犯人の狙い
警察官を騙る犯人から教えられた電話番号に「孫を騙るあやしい電話があった」旨を連絡すると・・
警察官を騙る犯人が「騙されたふり作戦に協力してほしい、逮捕するため犯人にお金を渡してほしい」等と言ってきます。
■見破るポイント
〇警察官を騙る犯人が言った番号は050から始まる番号でしたが、警察が050で始まる番号から電話することはありません。
2.被害の状況
1月9日午前10時ころ、自由ヶ丘2丁目地内で電量販店の店員等を騙り、キャッシュカードと暗証番号をだまし取る詐欺の被害が発生しました。
■対策
〇警察等を騙る電話があった際は、自分で正しい電話番号を調べて事実確認をしましょう。
〇犯人と直接話さないために、家の電話を常に留守番電話設定にしましょう。
〇キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月9日(木)午前0時頃
■発生場所
山添町1丁目地内路上
■状況
男が、ズボンの上から股間を触りながら、帰宅中の女性のあとを付けた
■不審者等
男1名、20歳位、175センチメートル位、やせ型、黒色ロングコート、白色キャップ帽、眼鏡、一見して大学生風

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
1月8日午前10時15分頃から同日午前11時20分頃までの間、千種2丁目地内路上において、駐車中の車内に置かれた鞄から財布が盗まれる被害が発生しました。車は無施錠でした。

■対策
〇車内に荷物を残さないようにしましょう
〇車から離れる時は、短時間でも必ず施錠しましょう
〇明るく見通しの良い管理された駐車場に車を駐車しましよう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
1月8日、千種3丁目地内店舗駐輪場及び古出来3丁目地内民家敷地内において、自転車が盗まれる被害を受理しました。いずれも無施錠の自転車が盗まれています。
■対策
・短時間でも必ず施錠(ツーロック)しましょう。
・自宅に停める時も、油断は禁物です。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月23日から1月6日にかけて、日岡町1丁目地内で空き巣被害が発生しました。
玄関ドアが壊され、室内の腕時計等が盗まれました。
■対策
〇外出時は、必ず施錠しましょう。
〇補助錠やガードプレートを利用して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
〇室内灯を点灯する等して不在を悟られないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
1月6日、自転車が盗まれる被害を受理しました。
高見一丁目地内のマンション駐輪場に無施錠の状態でとめてあった自転車が盗まれています。
■対策
自宅の駐輪場でも油断は禁物です!
〇自転車をとめたら、短時間でも必ず施錠しましょう。
〇ワイヤー錠等でツーロックしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆空き巣被害が連続発生!
■状況
1月4日、赤坂町6丁目地内、千代田橋2丁目地内で空き巣被害を受理しました。玄関ドアをこじ開けられ、ブランドバックや通帳などが盗まれています。
■対策
・玄関対策としてガードプレートを取り付けましょう。ドアと枠の隙間を塞ぎ、こじ開けを防止します
・防犯カメラやセンサーライトの設置も効果的です

■情報配信
千種警察署
052-753-0110