11月17日(金)午後6時20分頃、
岡崎市日名本町地内において発生した死亡ひき逃げ事件については、犯人を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
Tag Archives: 岡崎市
岡崎市
★架空請求(ハガキ・メール)詐欺に注意!
■状況
昨日、岡崎市内で法務省管轄支局国民訴訟通達センターを送り主とした「総合消費料金に関する最終通告のお知らせ」と題するハガキや、携帯電話にアマゾンカスタマーセンターを騙って登録料未納を請求するメールが届く相談が多く寄せられています。このようなハガキやメールは詐欺です。
■対策
○身に覚えのないハガキやメールは無視する!(ハガキやメールに記載及び画面に表示されている連絡先には絶対連絡しない)。
○一人で対応せず、家族や警察に相談してください(不安なときは、書かれた連絡先でなく、関係機関や警察に電話をしてください。)。
○このことをご家族や身近な人にも知らせて下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生
3日午前11時30分ころ、岡崎市美合町地内で交通死亡事故が発生
■状況
大型貨物自動車と歩行者が衝突し、歩行者の70代女性が死亡
■岡崎警察署からのお願い
横断歩道は歩行者優先!歩行者がある場合は手前で止まってその横断を待ちましょう。
横断歩道のない交差点でも、横断者がある場合は、その横断を妨げてはなりません。
歩行者保護を徹底しましょう。
■配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
架空請求(ハガキ・ワンクリック)詐欺にご注意!
■状況
岡崎市内で法務省管轄支局国民訴訟通達センターを送り主とした
「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題するハガキが届く相談が多く寄せられています。
このようなハガキは架空請求詐欺です。
■対策
○身に覚えのないハガキやメールは無視する!
(ハガキに記載及び画面に表示されている連絡先には絶対連絡しない)
○一人で対応せず、家族や警察に相談してください。
(不安なときは、書かれた連絡先でなく、関係機関や警察に電話をし確認してください。)
○このような詐欺の手口を至急家族に知らせてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★週末に侵入盗(ドロボウ)被害が連続発生!
■状況
10月27日から10月28日にかけて、岡崎市内で侵入盗被害が連続発生(忍込み~松橋町)、(出店荒し~上和田町・羽根西1丁目)しました。ドロボウは、家人が就寝中に窓ガラスを割って現金を盗む。店舗裏口の鍵を壊し、レジスターから現金を盗んでいます。ご注意を下さい。
■対策
○就寝時や店舗不在時には、すべてのドアや鍵に必ず鍵をかけ、補助錠を活用しツーロックをかけましょう。
○防犯砂利やセンサーライトや防犯カメラなどの防犯設備を活用しましょう。
○不審者・不審車両を見かけたら、110番通報して下さい。
○閉店時には、店舗内に現金を残さないようにしましょう。
~ドロボウ被害があったことを家族や知り合いの方にも話して下さい。地域ぐるみで犯罪のない明るい町をつくりましょう。~
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
25日(水)午後7時10分頃、岡崎市井内町地内で交通死亡事故が発生
■状況
軽四乗用自動車と歩行者が衝突し、歩行者の70歳代女性が死亡
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
ドライバーの皆さん!
慣れた道でも要注意。横断歩行者を見掛けたら、手前で止まって譲りましょう!
岡崎市
★侵入盗被害連続発生
■状況
10月15日から10月16日にかけて、岡崎市(大門3丁目・上里1丁目・野畑町)、幸田町(大字六栗・大字菱池)地内において、窓ガラスを割られて、侵入され、現金等が盗まれる出店荒らしや忍込み被害等多発しています。
■対策
外出時や夜間はシャッター、雨戸を活用し、補助錠等プラスワン防犯対策をしましょう。
~事業所の皆様へ~
防犯カメラや機械警備等活用し、閉店後は、現金を置かないようにしましょう。
。
★皆さんの通報が犯人検挙に繋がります。
不審者・不審車両を見かけたら、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★トラックのバッテリー盗難被害が連続発生!
■状況
10月10日から10月11日にかけて、岡崎市丸山町(2件)・舞木町・岡町・上佐々木町(2件)・福岡町・池金町地内でトラックのバッテリーが盗まれる部品ねらい被害が8件発生!
■対策
○盗難防止対策として防犯ナット・ナットカバー・ラウンドロックなどの活用しましょう。
○自動車にはハンドル固定装置やタイヤ固定装置、警報装置などでプラスワンの盗難防止対策をしましょう。
○駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置しましょう。
○大切な愛車を守るために、複数の対策を組み合わせ、被害を未然に防ぎましょう。
~不審者・不審車両を発見したら、すぐに110番通報して下さい。また、不審者の特徴や車両の色や型、ナンバーを控えて通報して下さい。~
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★明日から3連休『ドロボウにご注意』下さい(防犯対策を)!
ご自宅や会社事務所を空けることが多くなる連休中は、空き巣、事務所荒し、車上ねらいなどのドロボウ被害が多発する傾向にあります。特に岡崎警察署管内では週末を中心にドロボウ被害が連続発生しています。
◎侵入盗被害防止
○ご自宅、会社事務所に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○窓に補助錠、防犯フィルムを取り付けてドロボウの侵入対策をしましょう。
○センサーライト、防犯カメラを取り付けて、狙われにくい環境をつくりましょう。
◎車上ねらい被害防止
○わずかな時間でも、車を離れる時は、必ず施錠を確認しましょう。
○車内には、貴重品だけでなくバッグ類を置いたままにしないようにしましょう。
○明るく管理された駐車場を選びましょう。
~不審者・不審車両を見かけたら、110番通報して下さい。~
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★侵入盗被害が連続発生!
■状況
昨日(10月2日)夕方から本日(10月3日)未明にかけて、幸田町菱池・大草地内で侵入盗(忍込み・出店荒し)被害が連続発生しています。掃き出し窓や腰高窓が割られ、現金在中のバッグ類が盗まれています。
■対策
○短時間の外出、在宅、就寝時を問わず、確実な施錠をしましょう。
○窓ガラスには、補助錠や警報機を取り付けましょう。
○センサーライトや防犯カメラで犯人を撃退しましょう。
★不審者・不審車両を見たら、すぐ110番通報して下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110