岡崎市

息子を騙った詐欺前兆電話・ハガキによる架空請求詐欺にご注意!
■状況
◇10月2日午後、岡崎署管内で息子を騙り、
「風邪をひいた」「すぐにお金が必要」等と詐欺前兆電話が架かっています。
※連日同様の相談があり、いずれも午後8時から午後10時頃の夜間帯に架かっています。
◇法務省管轄支局民事訴訟管理センターを送り主とし、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」
等と書かれたハガキが連日届いています。
こうしたハガキは詐欺の疑いがあります。
■対策
◎一人で判断せず、必ず家族や警察等誰かに相談してください
◎留守番電話機能やナンバーディスプレー等を活用しましょう
◎身に覚えのない請求には応じないようにしましょう
◎このような詐欺の手口を家族や友人に知らせてください
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

息子を騙った詐欺前兆電話にご注意!
■状況
10月1日午後、岡崎市内で息子を騙った詐欺前兆電話が架かっています。
「喉をやられた。明日病院に行く。」等と言い、咳き込んで電話を架けてきています。
■対策
※今回、不審に思った時点で実際の息子に連絡したことで、事無きを得ています。
◎自宅固定電話を留守番電話設定にしておき、知らない相手とは話をしないようにしましょう。
◎一人で判断せず、不審に思ったら、家族や警察に相談してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

【消費料金に関する確認通知】というハガキに注意!
■状況
岡崎市内において、“民事再生管理センター”を送り主とした「契約不履行による民事訴訟として訴状が提出された」「連絡がない場合、給料の差し押さえ及び動産、不動産物の差し押さえを強制的に履行させてもらう」「執行証明交付の承諾依頼」等の内容でハガキが届いています。
こうしたハガキは詐欺の疑いがあります。
■対策
◎身に覚えのないハガキに書かれた連絡先には電話せず、無視してください
◎一人で判断せず、必ず家族や警察等誰かに相談してください
◎このような手口があることを家族や知人に知らせ、犯罪被害に遭わないようにしましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★「訴訟最終告知」葉書に注意!
「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれた葉書が、連日、岡崎署を含む愛知県内の家庭に多数届いています。
※「最終告知」葉書は詐欺!です。絶対に葉書に記載されている連絡先に電話しないでください。
※電話をすると、「未払いのサイト利用料金がある」などと言われ、コンビニエンスストアで電子マネーを購入するように指示され、騙し取られます。
※身に覚えのない支払い請求には応じず、無視しましょう。
※このような手口があることを家族や友人に知らせてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★車上ねらい被害が多発!
■状況
9月19日から9月21日にかけて、岡崎市大樹寺3丁目(4件)・大門5丁目(3件)・上里2丁目(1件)・小針町3丁目(1件)・鴨田町(1件)地内で連続発生しました。すべて窓ガラスが割られ、車内からバッグ類が盗まれています。
■対策
○一番の防止対策は、車内に物を置かないことです。
○被害に遭うと、物が盗られるだけでなく、ガラスの修理代等高額な負担を被ることとなります。
○わずかな時間でも、車を離れる時は、必ず施錠しましょう。
○車内には、貴重品だけでなく、バッグ類を置いたままにしないようにしましょう。
○明るく管理された駐車場を選びましょう。
★岡崎警察署管内は、「車上ねらい被害」が愛知県下ワースト1位です。
★不審者・不審車両を見かけたら。110番通報して下さい。
★週末は、車上ねらい被害が連続発生しています。ご注意下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★「車上ねらい」をはじめ自動車を狙ったドロボウに注意!
■状況
○車上狙い被害が連続発生!
9月18日から9月19日にかけて、岡崎市羽根西町、羽根町、上里2丁目地内で車上ねらい被害が3件連続発生しました。
○自動車を狙った被害が連続発生!
先週末の連休中、岡崎市や幸田町地内で駐車中の「自動車の窓ガラスが割られる」・「自動車の鍵穴が壊される」被害が17件発生しています。
■対策
○わずかな時間でも、車を離れる時は、必ず施錠をしましょう。
○車内には、貴重品だけでなくバッグ類を置いたままにしないよいうにしましょう。
○明るく管理された駐車場を選びましょう。
★岡崎警察署管内は、「車上ねらい被害」が愛知県下ワースト1位です。ご注意下さい。
★不審者・不審車両を見かけたら、110番通報して下さい。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
9月18日(月)午後4時00分頃
■発生場所
岡崎市日名西町地内
■状況
男が、女子児童に「おうちにおいで」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30歳位、170cm位、やせ型、白色キャップ、青色半袖Tシャツ、灰色ズボン

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
9月15日(金)午後0時40分頃
■発生場所
岡崎市日名北町地内
■状況
男が道を尋ねるふりをして、歩行中の女性の体を触った。
■不審者等
男1名、年齢30代位、茶髪混じりの短髪
身長170センチくらい、細身
黒色半袖ポロシャツ、緑色長ズボン
緑色の携帯電話所持

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★明日から3連休ドロボウにご注意下さい(防犯対策を)!
ご自宅や会社事務所を空けることが多くなる連休中は、空き巣、事務所荒し、車上ねらいなどのドロボウ被害が多発する傾向にあります。特に岡崎警察署管内では、週末を中心にドロボウ被害が連絡発生しています。
◎侵入盗被害防止
 ○ご自宅、会社事務所に多額の現金を保管しないようにしましょう。
 ○窓に補助錠、防犯フィルムを取り付けてドロボウの侵入対策をしましょう。
 ○センサーライト、防犯カメラを取り付けて、狙われにくい環境をつくりましょう。
◎車上ねらい被害防止
 ○わずなかな時間でも、車を離れる時は、必ず施錠を確認しましょう。
 ○車内には、貴重品だけでなくバッグ類を置いたままにしないよいうにしましょう。
 ○明るく管理された駐車場を選びましょう。
~不審者。不審車両を見かけたら、110番通報して下さい。~

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★侵入盗(空き巣)被害が連続発生!
■状況
9月12日から9月13日にかけて、
岡崎市宇頭町、幸田町野場、幸田町桐山地内で空き巣被害が発生しました。無締り箇所から侵入され、現金・貴金属・腕時計等が盗まれています。
■対策
○住宅対象侵入盗は、犯人と遭遇すると凶悪犯罪に発展する恐れがあります。
○外出する際は、わずかな時間でも必ずカギをかけましょう。
○窓には補助錠や、「音」の出る警報機を設置しましょう。
○庭や敷地内にセンサーライトを設置する、防犯砂利を敷くことも有効です。
~ドロボウは、心の隙を狙っています。地域ぐるみで犯罪のない明るいまちをつくりましょう。~

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110