名古屋市千種区

☆前兆電話の発生☆
■状況
本日午後3時30分ころ、千種一丁目地内で前兆電話が発生しました。
最初、犯人は「オレだけど」と息子を騙って電話をかけてきましたが、電話を受けた方が犯人に対して「合言葉は?」と問いかけたところ、犯人は答えられませんでした。
その後、犯人は「千種警察署生活安全課です」と警察官を騙って話を続けようとしました。
■手口
この手口は、犯人が自宅に現金やキャッシュカードを取りに来る可能性があります。
■対策
~親族、警察官を騙った詐欺にご注意ください~
〇家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇家族で合言葉を決めておきましょう。
〇家族、警察等を騙る人物から不審な電話がかかってきたら、自分で正しい連絡先を調べて事実確認しましょう。
〇知らない人に現金やキャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆詐欺のメールにご注意☆
■状況
「口座開設完了、預金残高35億円」「受取のため、キャッシュカードを作る必要がある」「キャッシュカードを作るには3000ポイントが必要だ」等と記載されたメールにご注意ください。
■対策
〇身に覚えのないメールやハガキは無視しましょう。
〇メールに記載された連絡先には、絶対に連絡しないようにしましょう。

「コンテンツ利用料が未納です」「訴訟最終告知のお知らせ」等と記載されたメールやハガキも詐欺です!
慌てることなく、ご家族や周囲の方に相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆忍込み被害が発生!
■状況
12月24日午前0時30分頃から午前5時頃にかけて、千種区京命1丁目地内で忍込み被害が発生しました。無施錠の掃出し窓から侵入され、現金が盗まれています
■対策
●玄関や窓は必ず鍵をかけることはもちろん、窓には補助錠を活用しましょう
●センサーライトや防犯砂利も活用しましょう
●室内の電気をつけたままにするだけでも、防犯効果が期待できます

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月22日から12月24日にかけて、千種区星が丘1丁目地内で自転車盗が発生しています。
被害にあった自転車は黒色スポーツ車で、後輪にワイヤー錠をしていたのに被害にあっています。
■対策
ツーロックにしましょう。
短時間でも、有料駐輪場でも、必ず施錠しましょう。
自宅でも施錠しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月23日、千種区内で自転車が盗まれる被害の届出が3件あり、そのうち2件は無施錠でした
■対策
・自転車は、面倒でもワイヤー錠などでツーロックをしましょう
・短時間でも必ず施錠をしましょう
・自宅敷地内であっても必ず施錠をしましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月19日午後10時頃から同月20日午前7時30分頃までの間、
千種区富士見台2丁目地内で駐車中の車の窓ガラスが割られ車内が荒らされる被害が発生しました。

■対策
〇車内に荷物を残さないようにしましょう。
〇車から離れる時は必ず施錠しましょう。
〇明るく見通しの良い管理された駐車場に車を駐車しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月19日から12月20日にかけて、千種区今池三丁目地内において、施錠をした自転車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
自転車から離れる際は短時間であっても必ず施錠をしましょう。
自転車はワイヤー錠などでツーロックしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月19日(木)午後5時5分頃
■発生場所
名古屋市千種区自由ケ丘2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳代くらい、165センチメートルくらい、小太り、黒色短髪、上衣黒っぽい服

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆大手証券会社をかたる詐欺の前兆電話が発生!
■状況
本日午後1時頃、千種区内において、大手証券会社をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。犯人は「老人ホームを募集しています」などと話しました。この手口は「名義だけでも貸してほしい」とお願いをしてきて、それを了承すると、後日、弁護士をかたる犯人から「名義貸しは違法である。お金を払えば、警察沙汰にはならない」などと現金をだまし取るものと考えられます
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう
〇不審な電話があった時は、警察に相談をしましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月18日午前中に、
1 千種区在住の方の携帯電話に、特殊詐欺の前兆となるメール
が、同日午後1時ころ、
2 千種区今池三丁目地内で警察官を騙る前兆となる電話
が発生しました。内容は、
1「サイト利用料金の未納分があります。」などで、メールに記載された電話番号に電話すると、「あなたが2018年に登録したサイトの件です。一年にわたり料金が未納になっています。」などと言う。
2「〇〇銀行とは取引をしているか、カードは持っているか。」などと言い、金融機関のカードについての情報を聞き出そうとする
等し、お金や銀行のカードを騙し取ろうとします。
■対策

〇心当たりのないメールに返信したり、電話したりしない
〇電子マネーを購入し、料金を支払えという内容は詐欺。警察や家族に相談する

〇電話を在宅時も留守番設定にしておき、犯人と直接話さない
〇銀行口座やカードなどの話が出たら、警察や家族に相談する
■情報配信
千種警察署
052-753-0110