東海市

音声ガイダンスによる前兆電話に注意!!
■状況
本日(1月24日)、東海市内のご家庭の固定電話に「あなたの携帯電話が2時間後に使えなくなります」「詳細を確認する場合は1を押してください」等と音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話がかかってきました
■対策
犯人と話さないためにも固定電話は常時留守番電話設定にしてください
音声ガイダンスの前兆電話は携帯電話にもかかってきます
「電話が使えなくなる」等と言われても焦ることなく、電話を切って警察や家族に相談してください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。★
 電話でインターネットバンキングの口座開設を説明されたら詐欺を疑いましょう。
■状況
 1月24日(金)、天白区内において、警察官をかたる男や総務省をかたるガイダンスの電話といった特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきました。
■対策
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 最近、インターネットバンキングの開設を電話で指示される被害が発生しています。
 被害金額が大きくなりますので、知らない人に資金移動しないようにしましょう。
 特殊詐欺の前兆電話は、国際電話を利用して架けてくるケースが多く発生しています。
 固定電話、ひかり電話は国際電話を無償で発着信休止にできます。
   国際電話不取扱受付センター  0120-210-364
   オペレーター 平日 午前9時~午後5時
   自動音声   平日、土日祝 24時間
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

稲沢市

■目撃日時
1月24日(金)午前7時55分頃
■目撃場所
愛知県稲沢市坂田町地内
■状況
通学中の小学生とすれ違う際に、スマートフォンを向けたもの。
■不審者
女1名 40歳代から50歳代
身長 160センチくらい
体格 中肉
髪型 黒髪で肩までの長さ
服装 上下黒っぽい色   
■防犯対策
・目撃の際は、稲沢警察署まで通報をお願いします!
・できる限り、一人では行動せず、複数人で行動しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市名東区

■発生日時
1月24日(金)午前7時45分頃
■発生場所
名古屋市名東区上社3丁目地内路上
■状況
男が登校中の男子児童に対し「お菓子あげるよ、おいで」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、30代位、160~170cm位、グレーっぽい服装でフードを被る、白マスク

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

稲沢市

◎特殊詐欺の前兆電話を認知しました◎
■状況
 1月24日午前1時頃、稲沢市内にお住まいの方の自宅固定電話に電話会社及び警察官を騙る人物から「あなたの免許証からスマートフォンが買われた。」「そのスマートフォンで事件が起こっている。」等と騙る特殊詐欺の前兆電話が確認されています。
■対策
☆電話口の人物の身分を信じる前にまず疑い、公的機関に確認しましょう!
☆留守番電話設定等の簡易的な対策をしましょう!
☆一人で迷わず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
1月23日(木)午後3時頃
■発生場所
名古屋市昭和区雪見町地内
■状況
役所を名乗る男が訪問し、「〇〇(男性の氏名)さんいませんか?」と尋ねてきた
不審者等
男1名、年齢30歳代、黒色短髪、ジャンパー、ズボン、首に名札をかける
自転車使用
■対策
〇首都圏で発生した闇バイトが絡む強盗事件では、事前に業者を装う不審な人物が目撃されており、強盗の下見の可能性がありますので注意してください。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに用件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月23日(木)午後1時30分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から「オレ誰かわかる?」「喫茶店でトイレに行ったらカバンを盗まれた」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカード等をだまし取られる典型的な詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・国際電話を利用した詐欺の電話番号からの着信には注意してください。
 「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市中川区

★オレオレ詐欺被害の発生!!★
■状況
1月23日(木)午前10時30分ころ、中川区内において息子を名乗る者から「」などと電話があり、息子の上司を名乗る者に現金を手渡してしまう被害が発生しました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
〇息子や孫を名乗る者から電話で「今すぐお金が必要」などの話が出たら詐欺を疑い、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇+1や+44から始まる電話番号は特殊詐欺の電話の可能性があります。「電話には出ない」「掛けなおさない」ようにしてください。
〇犯人と話をしない環境を作るため、自宅の固定電話は在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

小牧市

■状況
1月23日午前10時頃、小牧市在住の方の携帯電話に通信会社をかたる男から、「過去のゲームの未納料金がある。今日払わなければ裁判になる。」等と電話がありました。これは架空料金請求詐欺です。
■対策
☆非通知や海外からの電話には出ないようにしましょう。
☆架空料金請求詐欺は実在する会社名をかたり、あなたを不安にさせて支払い等を求めてきます。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
1月23日(木)午前10時頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、警視庁捜査二課を名乗る男から「大阪府警でマネーロンダリングの首謀者を捕まえた。その男が持っていたキャッシュカードの中にあなた名義のものがあり、あなたにマネロンの嫌疑が掛かっている。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能を活用するのも効果的です。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110