名古屋市中区

■状況
本日、中区内の高齢者の自宅に長男や次男を名乗る男から不審な電話が何度もかかってきました
■防犯対策
・家族を名乗っても現金を請求するような場合は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう
・犯人と直接話をしない環境をつくるため、在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・若い方もご両親やおじいちゃん、おばあちゃんと「不審な電話はない」等と連絡を取ってみましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
1月12日(火)午後6時30分頃
■発生場所
名古屋市中区千代田二丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性の後をつけた
■被疑者等
男1名、30歳代、170cm、黒色短髪、中肉、青色ジャンパー、黒色ズボン、徒歩
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
中区内では、12月に入り事務所あらしや出店あらし等が15件発生しています。
また、12月23日から24日にかけて栄三丁目地内で侵入盗(出店あらし等)被害が4件発生しました。
被害にあった店舗は、店舗の出入口ドアのガラスが割られ店舗内の現金などが盗まれています。
■防犯対策
・夜間不在になる店舗では、現金・貴重品を置かないようにしましょう
・補助錠、サムターンカバー等で、窓やドアの防犯対策をしましょう
・防犯カメラや防犯性の高い「CP建物部品」を活用しましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
中区内では11月23日から29日の間、栄、錦地区などにおいて19台の自転車が盗まれました。
また週末にかけて、丸の内地区などで車上ねらいが4件発生しました。
■防犯対策
・通勤・通学に大切なあなたの自転車を守るため、鍵は2つ以上かけましょう!
・年末に向けて出かけることが多くなります。たとえ短時間でも自動車や自転車から離れる時は、車内や前かごに貴重品を置くのはだめです!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中区内の高齢者宅に「あなたの口座が振り込め詐欺に使われています」「今後、通帳が使えなくなります」などと愛知県警を名乗る者からの前兆電話が数件ありました。
■防犯対策
・犯人と話をしない環境をつくるため、在宅時でも留守番電話に設定しましょう
・一人で行動せず、必ず家族や警察に相談しましょう
・若い方も両親に「大丈夫か」と連絡を取ってみましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
11月20日中区内の高齢者宅に「還付金があります。振込みするためカードや通帳を用意してください。」と区役所をかたる男から電話があり、その後銀行員をかたる男から「振込み先を教えて欲しい」という還付金詐欺の前兆電話がありました。
■防犯対策
・犯人と直接話をしない環境をつくるため、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
・一人で行動せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・若い方も両親に「大丈夫か」と連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
中区内では昨日、7台の自転車が盗まれました。11月9日から昨日までの7日間に21台もの自転車が被害に遭い、鍵をかけたものも盗まれています。
■防犯対策
・鍵が一つだけでは盗まれます。面倒でも必ず鍵は二つ以上かけましょう!
・短時間でも必ず鍵をかけましょう!
・通勤・通学に大切な自転車を自分で守りましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
10月30日から今朝にかけて、栄4丁目、丸の内2丁目地内で事務所荒し被害が連続発生しました。
丸の内地内で被害に遭ったビルでは、4つの事務所の出入口がバールの様な工具でこじ開けられ、現金の入った金庫等が被害に遭いました。
今後、連続発生のおそれがあります!
■防犯対策
・夜間不在になる事務所には、現金・貴重品を置かないようにしましょう。
・補助錠、サムターンカバー等で窓、ドアの防犯性を補強しましょう。
・防犯カメラや防犯性の高い「CP建物部品」を活用しましょう。
・定期的にセキュリティ設備を点検しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
中区内では自転車がほぼ毎日何台も盗まれています。
10月26日から11月1日にかけては、栄、新栄地内等で13台も被害に遭いました。
■防犯対策
・鍵が一つでは盗まれます。鍵は必ず2つ以上かけましょう!
・自宅マンション等の駐輪場に停める場合も、必ず鍵をかけましょう!
・通勤・通学に大切な自転車を自分で守りましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110