豊田市

■状況
本日午前11時25分頃、
豊田市内において市役所職員を名乗り「総合医療費の還付金があるので、……まで電話を架けてほしい」といった内容の還付金詐欺と思われる不審な電話がありました。
■対策
1.まず、疑ってください。
2.市役所が還付金を電話で案内することはありません。
3.自分一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
8月21日(月)午後5時30分頃
■発生場所
豊田市三軒町3丁目地内
■状況
男が女児に対して肩を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢30~40代、身長175センチメートルくらい、体格がっちり、黒色短髪、上下白色ライン入り赤色ジャージ、白色スニーカー、つり目

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
8月17日から8月18日にかけて豊田市浄水町地内において、カーナビを狙った部品ねらい被害が連続発生しました!
■手口
駐車車両の運転席及び助手席の窓ガラスが割られ、カーナビゲーションが被害に遭っています。
■対策
・純正のカーナビやセキュリティコードを入力するタイプのカーナビも被害に遭っていることからカーナビ本体に盗難防止ネジを取り付ける。
・駐車車両を覗き込む不審者等を見かけた場合は、すぐに110番通報をする。
等、各種防犯対策をしましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
8月9日から8月10日にかけて、豊田市花園町五反田、大林町1丁目、みよし市三好町青木地内で自転車盗難がありました。(いずれの自転車も無施錠)
★今年は、自宅、店舗において盗難が多発!

■対策
・自転車等駐輪の際は、自宅においても確実な施錠!
・施錠していても盗まれます、二重ロックが効果的!
・明るい場所、人目につく場所を選定し駐輪する
等心掛けましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
8月9日(水)午後6時30分頃
■発生場所
豊田市梅坪町1丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、60歳代、色不明Tシャツ、色不明短パン、色不明自転車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■ 将来の仕事として「警察官、警察職員」を目指す高校生以上(高校1年生から)の貴方のために、
  体験型業務説明会を開催します。
■ 開催
  8月8日(火)午後1時30分から午後4時まで(受付開始午後1時)
  豊田警察署で開催
■ 内容
  警察の業務内容の説明・質疑応答
  警察車両(パトカー、白バイ等)の見学
  鑑識体験
  若手警察官等とのフリートーキングなど
■ 注意事項
  事前申し込みが必要です。
  豊田警察署警務課あて0565-35-0110
 ※ 8月7日(月)午前11時まで受付中
 ※ 筆記具を持参。軽装で結構です。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■8月1日から10日まで、夏の安全なまちづくり県民運動が実施されます。
足助警察署では、~県警音楽隊と一日警察官とともに「安心・安全」宣言~と題して、
8月1日に夏の安全なまちづくり防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
8月1日(火)午前11時から12時まで
豊田市役所足助支所
■内容
★県警音楽隊によるアトラクション
★一日警察官による啓発活動

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
7月29日から7月30日にかけて、豊田市竹元町南嶋、若林西町宮下地内で出店荒しが連続発生!
■手口
出入口ドアこじ破りで侵入され、現金、布団、煙草等が被害に遭っています。
■対策
 ・閉店後の金庫内に現金を置かない!
 ・防犯器具の活用(防犯性の高いCP建物部品の取り付け、警報機、防犯カメラの設置)
 ・合鍵を使って侵入するケースもあることから鍵のかかる部屋、場所であっても危険!貴重品は店内に残さない!!
 ・不審者・不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報する!
 等、各種防犯対策をお願い致します。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

架空請求詐欺が多発しています!
■状況
本日、ヤフージャパンを騙り「登録料金の未納が発生しています。本日中にご連絡なき場合、法的手続きに移行します。」とのメールが送られてくる事案を認知しました。
同種のメールは、愛知県内で多数認知され被害も発生しています。
■対策
同メールには、連絡先として電話番号が添付されていますが、電話をかけないように注意してください。
このようなメールが届いたら、電話をかけることはせず、家族等に相談し、不審と感じたらすぐに警察に通報してください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
7月25日深夜から翌日早朝にかけて、豊田市北部地区(保見町、荒井町)において調剤薬局を狙った出店荒し被害が連続2件発生しました。
■手口
事務所の出入口ドアや窓を工具でこじ開けて侵入する手口で、事務所内に保管された手提げ金庫等が被害に遭っています。また、近接する地域においても同様の手口で調剤薬局を狙った被害が連続発生しました。
■対策
・防犯器具の活用(防犯性の高いCP建物部品の取り付け、防犯センサー、防犯カメラ等の設置)
・閉店後の事務所内には絶対に現金を保管しない(金庫内の現金も危険です)
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報する
等、各種防犯対策をとりましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110