■状況
本日午後1時50分ころ中区内の高齢者の自宅に、保健健康課の職員をかたる男から、「健康保険料の還付金があります。」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
また昨日、緑区内では、区役所の職員をかたる男から還付金名目で電話があり、100万円を騙し取られる被害が発生しました。
■防犯対策
・犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
・一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。
・若い方も両親に「大丈夫か」と連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
Tag Archives: 名古屋市中区
名古屋市中区
■状況
本日、中区居住の高齢者宅に区役所の職員を名乗る男から「保険金の還付があります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
★防犯対策
・犯人と話をしない環境を作るため、常に留守番電話にしましょう。
・不審な電話があったら家族や警察に相談しましょう。
・若い方もご両親に大丈夫かと連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■状況
8月10日午前9時50分ころ、中区居住の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から「還付金があります。今日が手続きの最終日です」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■防犯対策
・犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話にしましょう。
・不審な電話があったら家族や警察に相談しましょう。
・若い方もご両親に大丈夫かと連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■状況
本日、中区居住の高齢者方に区役所の職員やコールセンターを名乗る男から「税金や保険料の還付があります。ATMに行ってください」等と還付金詐欺の前兆電話多数がありした。
■防犯対策
・犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話にしましょう。
・不審な電話があったら家族や警察に相談しましょう。
・ATMへ行け」は詐欺です。
・「若い方もご両親に大丈夫か」と連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■発生日時
7月10日(金)午後4時50分頃
■発生場所
中区新栄地内
■状況
男が、通行中の女子生徒に対し「これから遊びに行かないか」と声を掛けた
■被疑者等
男1名、30歳から40歳位、メガネ、ナンバーひ4579の黒色セダン
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■状況
昨日、中区内で孫を騙るオレオレ詐欺被害が発生しました。電話の相手は「会社のカバンをタクシーに置き忘れた。カバンの中に700万円の手形や携帯電話等が入っている。上司が500万円立て替えるから200万円用意して欲しい。会社の人間がお金をとりにいく」等と言い、自宅先に現れた男1名に現金を騙しとられたもの。現金を取りに来た男は、年齢30歳位、身長160センチ位、小太り、黒色スーツ着用。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
【中区内でも年金をめぐる不審電話が発生!】
■状況
6月11日午後4時ころ、中区内の高齢者の自宅に、知らない男が「年金はもらっていますか」と問い合わせる不審な電話がありました。
■防犯対策
最近、全国で日本年金機構を騙る不審な電話に関する相談が多数寄せられています。
年金情報流出事案に関し、日本年金機構が電話やメールで連絡したり、金銭を求めることはありません。
不審に感じたら、口座番号等の個人情報を話したり現金を支払ったりせず、年金事務所や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■日本年金機構を騙った電話に注意!
全国では日本年金機構やその関係機関の職員を騙って口座番号等の個人情報を不正に聞き出したり、現金請求などの不審電話が相次いでいます。
日本年金機構から電話連絡することはありません。また、お金を要求したり、還付の電話をすることもありません。
もし、不審な電話があった場合は一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■状況
高齢者の自宅に役所職員や金融機関職員を名乗る男から「年金の還付があります。近くのコンビニに行ってください。指示通りにATMを操作してください」等との電話があり、現金約600万円を騙し取られる還付金詐欺が発生しました。
■防犯対策
公的機関から電話で還付金の手続きの話は絶対にありません。「還付金がある」「ATMへ行って」などと言われても、すぐに従わず、警察や家族に相談しましょう。又、振り込め詐欺を防ぐには留守番電話が有効です。在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中区
■状況
本日午後1時30分ころ、中区内の女性の自宅に愛知県警を名乗る男から、「あなたの通帳が悪用されており、今日中に対応しないと口座が凍結されます。今から弁護士が行きます。」という不審な電話がありました。
■防犯対策
(1)不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず警察や家族に相談しましょう。
(2)犯人と話をしないよう、家にいる時でも留守番電話に設定しましょう。
(3)若い方もご両親に大丈夫かと連絡を取ってみましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110